散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

コメント応答なしでごめんなさいね

2010-03-31 23:18:23 | 日記

ブログのコメントも、長いことないと

「寂しいものやなあ~」
「まっ、いいか、寂しい人生だもんね、」
「孤独なブログなのよ~」

とまあブツブツ哲学的に
思念しておりましたら、

何やら、ブログの編集画面が不具合で、
あれこれいじっているうちに、
2ヶ月も前から
コメントメールがたまってるのに
気が付いてしまったのであります。

コメント下さった貴重な皆様、
yaasan、いくちゃん、早苗ちゃん、
応答もなしで、ごめんなさいです。

編集画面で、新着メールの
案内があるはずなんですが、
なぜか、ありませんで、
ずっと気が付かないままでした。
只今、gooメールのリニューアル中で、
その加減の不具合なんでしょうかね?
同じgooのyaasanの方は大丈夫ですか?
ログインもちょっと変ですよ。

ということで、急いで
2ヶ月遅れのコメント応答を
致しました次第であります。


そうそう、
湯治旅の話でしたよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田に飛びました・湯治旅

2010-03-31 00:00:35 | 旅行

ブログが、いつまでもしょぼくれた
桜の花で申し訳ないです。
関西はきっと満開の
見頃の桜でありましょう。


27日に秋田へ出かけました。
休暇をとっての湯治なのよ~ん。
ごめんね。


途中見下ろした下界では、富士山がよく見えました。 ↓




これ、御嶽山ね。たぶん。 ↓




でも、さすが秋田なのね。
ひょっとすると、着陸できず、
「伊丹へ引き返さんとあきませんよ~」
というアナウンスの中、到着すると
大雪でありました。  ↓




湯治旅。詳細は次回ね。

今日は、湯疲れしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪ぼうぼうです

2010-03-24 19:13:50 | 日記

雨ですね。よく降ります。
寒いです。


雨にも負けずの桜。 ↓





平日だと、散髪料金が
シルバーで安くなります。
でもこのところ忙しくて、
平日行く機会もなく、
髪ぼうぼうでありました。

本日、ようやく散髪屋さんに。

寒いので、ちょっと短くしただけです。

「え~、それで散髪なの!?」

と誰かさんにバカにされそうですが。


使用前。↓      使用後。↓

   


あまり変わりませんね~。

(でも、まだまだ寒いもんね。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十津川は遠いよね・温泉探訪

2010-03-23 00:54:15 | 温泉

連休中、なべ嫁さんは介護帰省であります。

所在なげのなべさんは、
どこかへ行きたいと思ったものの、
登山は日和って
山間ドライブであります。

昨日は、大荒れの天気でしたが、
本日は良い天気です。
山里の早春の風情を感じられたらと思い、
十津川をめざしたのであります。

十津川ね。遠いのよ。↓




十津川の幹線道路から奥に入ったところに
上湯温泉というところがあります。
以前立ち寄れなかったところなので
(細い道路をなべ嫁さんはこわがるでしょうから)
ここをめざしました。

なかなか、秘湯の雰囲気ですな。

奥まったところに神湯荘があります。


急な坂を上がったところです。桜が綺麗です。
ここにはいくつもの湯船があるのですが。↓




旅館の人が、温泉の日帰り用は、
「河原の露天風呂ですよ。」
と言うので、河原まで降りると、
「入浴券を坂の上の旅館で買え」
と看板がある!!

「もう、さっき何で言ってくれないの!」
と思ったなべさんは、気を悪くして、
隣りの公衆浴場「つるつるの湯」に入りました。


この階段を降りて河原に出ます。小屋の入り口と中に入ったところ。↓

  


↓小屋のすぐそばに、川にかかった「野猿」がありました。




店番のお爺さんが

「男湯が調子が悪いから、女湯でええか?女湯に入って!」

というものですから、「むむっ!」
とびっくりしてしまいました。

「今、誰も入っとらんから!」

と、ちゃんとつけたしてくれましたが。


でも何となくそわそわね。






湯は、なかなかよろしいです。
つるつる、なめらかであります。

神湯荘の露天風呂がすぐそばに見えます。
おっさんどもがあけっぴろげに入っておりますな。
(だからね、ちょっと写真は撮りにくかったです。)


十津川から引き返して、湯泉地へ。

これも以前立ち寄ったとき、
改装中で入れなかった「滝之湯」に入ります。


元旅館だったのが日帰り温泉施設になっています。↓



庭の桜が綺麗です。




改装後だけに湯船が綺麗でした。
非常によろしいのは露天風呂です。
内風呂から外へ階段を降りていくと、
(ちょっとさむいけど)
滝のそばにしつらえてあります。
七分咲きの桜と滝の音、湯はつるつる、
なかなかの風情でありますよ。
(写真が撮れなかったのが残念ですが。)

これはこれはリピーターになりそうであります。
(でもちょっと遠いけど)


出掛けが遅かったので、帰りは日が暮れました。





さて、なべさん、
今日の夕食はどうしましょうかね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なべさん、大ボケですね

2010-03-19 00:25:17 | 日記

先日,CD屋さんをのぞいて、
リーコニッツの
50年代演奏のCDを見て、
買おうかと思ったけど…、

初めて見るジャケットではなく、
前も買おうかと悩んで
見ていたのかな~と思った。

ちょっと高いし、ためらった末、
今度立ち寄ったときにもう一度考えようと、
結局買うのを控えてしまったのです。
(これがよかった!?)


昨日、部屋に積み上げているCDを
ひっくり返していると、
何と、
買うのをためらっていた
あのCDがあるじゃないですか!!

なべさんは、愕然とすると共に、件のCDを

「あ~買わなくて良かった」

とホッとしたのでありました。


それにしても、何なんでしょうね。
大ボケです。
記憶に自信を失ってしまいます。

(さすが、還暦のなべさんよ。)


実はこんなこと
本に関しては良くあることで、
新書、文庫だったら4,5冊は同じものを
2冊持ってしまっている状態でしょう。
さすがに単行本はありませんが。(たぶん?)



ちなみに、件のCDは「ベリークール」であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらりと寺内町

2010-03-15 00:54:56 | 日記

天気が良いので、寺内町まで
足をのばして、ぶらりぶらり。



白壁の藏。綺麗ですね。 ↓

   



寺内町を代表する杉山家住宅。
入場料金がいるから素通りね。  ↓











日曜日だとしても、
意外と人が多いなと思ったら、
どうやら「雛まつり」のイベント中のようです。
各家の保存しているお雛様を
それぞれが公開しているのでしょう。

軒下にも雛を飾っています。  ↓



  



銀行のような建物ですけど、眼科医院。 ↓





昔ながらの食堂。 ↓ 何やら懐かしい感じ。





歩いていると、
汗ばんでくるような天気ですが、
まだもう1回ぐらいは
寒い日が来るのでしょうね。
もうそこまで春ですが。


春山恋しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーコニッツもいいよね

2010-03-14 01:03:05 | 日記

ジャズって奥行きも幅も広くて
聴いている範囲って
ほんの一部でしかないと思うんですね。


中古のCD屋さんをのぞいていて、
リーコニッツのCDを見つけて、買ってみました。
ずーっと気になっていたアルトサックスの人です。


もうずっと古い学生時代です。
地方都市にも、有名どころのコンサートがありました。
たとえばモンクとか…、忘れたけどその他いろいろ。
アニタオデイが来たとき、
この人の明るいスウィング感が好きで聴きに行きました。
(なべ嫁さんも一緒だったような気がしますが。)
その時全然名前も知らなかったけど、
このリーコニッツが一緒だったのであります。
忘れたけど、たぶん感心したんだと思います。

会場でたまたま会った友人に
「今日はリーコニッツが目当てなんよ。」と言われ、
「へーそうなんだ。有名な人なのね。」と思いつつ、
驚きもしたのであります。顔には出さないけど。
(自分の知らないことを友人が知っている
ということは悔しいのね、この年代。)


だからといってレコードも買わないまま、
聴きそびれて、以来何十年と過ごしてきたのであります。


そういうわけで、ようやく買ったのは、1974年演奏の

「I CONCENTRATE ON YOU」





これがなかなかいいのですよ。
空白の何十年を惜しむぐらいね。
ベースとのデュエットで、ささやくような、
つぶやくような、語るような演奏です。
抑制が効いた静かさであります。
しみいってきます。
老境向きなんでしょうかね?
今だから、あるいは感じ入ってるのかもしれませんが。


ともかくしばらくは、リーコニッツのCDを
探してみようと思っているのであります。

(買うかどうかは、ふところ次第ですけど…。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ定年だけど

2010-03-13 17:36:17 | お仕事

定年でも再雇用があって、
まだ働かねばなりません。
生活資金もありませんし。
でもって、なかなか「定年やな~」
という実感もないまま
やってきたのであります。

加えて、週勤3日というセミリタイアを
すでにやっている身ですので、
生活実態があまり変わりません。

というわけで、
これといった感慨もないわけですが、
それでも、年金やら医療保険やら
結構面倒な手続きをやらされているうちに

「あ~やっぱり定年なんや」

という気がしてくるのであります。
(ちょっとだけね。)


昨晩は、職場の親しい仲間たちの飲み会でした。
飲み会で集まるのは、
実は口実があれば何でもいいわけですが、
酒を控えていた、なべさんも
「なべさんの定年」がネタであるとすれば、
出ないわけにはいかないでしょう!?

というわけで、
なべさんの定年を祝って頂きました。
転勤された懐かしい顔ぶれにも集まって頂き、
楽しい飲み会となったのであります。
めったに参加しない2次会にも参加し、
久しぶりの最終電車となってしまいました。


というわけで、

「お~、なべさん、やっぱり定年なんやで!?」

と、何やら否応なく、少しは区切りになりそうな
気がしてきているのであります。

(再雇用というのもいつ首になるか
わからないようなご時世ですし。)


お集まり頂いた皆様、感謝であります。
もう少し働かなければなりませんので、よろしく。




豪華な花束と、登山用のジャケットをいただきました。
感謝です。 ↓






1個の花瓶に入りきれませんでしたので。 ↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう定年だけど忙しい

2010-03-08 23:36:45 | 療養記

年度末は何かと忙しいのであります。
臨時出勤が多いです。

週勤3日にすっかり慣れていたなべさんも
この1週間はお仕事に明け暮れております。
くたくたであるのです。

くたくたなのですが、
おかげさまで、
普通よりは食が進んでおるのです。
規則正しい食事のせいでしょうか。

お昼の弁当をしっかり食べて、
間に、ビスケットかじって、
昨晩はフライドチキン、その前は、鴨なべ、
その前は皿うどん、それから豚のカレー味炒め・・・・
けっこう、夕食も近来になく、
食べているのであります。
(今日は、焼きそばね。)


かくして、なべさんの体重も
50キロ復活だろう!?
と思って、体重計にのると、

むむ!!48.5キロ

なのであります。

ダイエットに悩んでいる人
うらやましいでしょう!?

(でもまあ、そのうち、50キロ復活ね。)




雨だけど、昨日の散歩。  
さすがに、釣り人は一人もおりません。 ↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キースジャレット、いいですねぇ

2010-03-05 00:07:55 | 日記
レコード世代であります。

かといって、部屋の
奥深いところに押し込まれた
レコードを引っ張り出すこともありません。
CD屋さんに入り込むには、
もうたっぷり時代遅れのおっさんです。

たまに、スーパーの特売場にCDの廉価版があると、
懐かしのジャズCDを買っていました。
でもそれほど珍しいものもないですね。


1年ほど前、郷里の母親が入院していた病院の前に、
中古を扱うCD屋さんがあったので
暇にまかせてのぞいてみました。
そこで見つけたのが、キースジャレットの
「Standards,Vol.2」。
大のお気に入りになってしまった。


以来、おそるおそるCD屋さんをのぞいて、
キースジャレットのCDをあさったりしている。
懐かしの「FACING YOU」を見つけたりした。
最初のピアノソロですね。
レコードジャケットの表の写真が
そのままでよけい懐かしい。
貧乏学生の若いときは買えなかったレコードも
CDで見つけると思わず買ったりしている。





でも、CD屋さんの、ジャズコーナーは
結構片隅で、ちっこい範囲です。
今やすっかりマイナーなようで、
わずかのレパートリーしか見られません。

先日、出張先の通りがかりで、
ふと中古屋さんに入ってみると、
結構拾いものがあるのに気が付いて、
うれしくなりました。
このとき買った「STILL LIVE」、

いいですね~。

(今、聴いているところ)

先の「Standards,Vol.2」といい、
「何でこんないいものを中古屋さんに
売ったりするんでしょうねぇ。」
と、思ったりしてしまいます。



(ネットで探したらなんぼでも、とおっしゃるでしょうが、
どうもなべさん、ネットの買い物が苦手です。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出石で皿そばですよ

2010-03-01 00:36:48 | 温泉

仕事の日は、意外と大丈夫であるが、
休みになると、体調不良である。

何故かと、なべさん、考えました。

思うに、これは、たぶん、休みの日は、
午後まで惰眠をむさぼるせいである。

長い時間、胃腸が活動しないと、
胃腸がうまく働かない。
ちなみに、食事の後がしんどいのは
概して朝であるのも、
寝て休んでいた胃腸にいきなり
活動させるからである。

体を動かさないと、腸の動きも
固まってしまうようである。

と、思ったなべさんは、
日曜日、早起きして、
遠出することにしたのです。
(土曜日の不調が続いているのですが、
我が身にむち打って!であります。)

何故か、「出石の皿そばが食べたいな~」
と思って、出かけたのは「出石」であります。


出石のメイン通りね。↓




いかにも老舗といった感じのお店。 ↓

  


となりの、おっさん、おばちゃんらは
15皿も20皿も食べていたのに、
なべさんらは二人で15皿ね。    ↓





出石まで出かけたなら、
せっかくだからというか、当然ながらというか、

「城崎温泉」であります。 ↓



今回は鴻の湯に入りました。↓



ついでに、写真だけだけど、
まんだら湯に、一の湯、柳湯ね。↓


  


ついでに、コウノトリじゃなくて、鷺だけど。(たぶん)↓





高速休日割引とはいえ、
朝は意外とすいすい抜けられたのですが、
帰りはやっぱり、西宮・宝塚で渋滞ね。


疲れたからといって、
惰眠をむさぼると、なべさん、
元の木阿弥よ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする