先月末、退院したものの連日酷暑の梅雨時。体力回復どころか、
毎日が熱中症のような日々で青息吐息でありましたな。
7月11日。退院後の外来再診です。
外科と泌尿器科を回るちょっと忙しい検査と診察であります。
採血にエコー検査におしっこ検査等々ね。
退院後の1週間ほどは炎症の再発を少々心配するほどでしたが、
どうやらそれは無事通過。おしっこの方も通常に戻っているところ。
前立腺の肥大が少々気になるところですから
次回はその分のMR検査ということで検査予約でありました。
診察後、海の方をちょっと覗いてみましたが、カワセミくんが飛んでいるのが
見えました。すぐに河岸の灌木の繁みに入り込んで見えなくなりました。
12日。さて入退院、その後の療養ですっかり足が萎えてしまっております。
そろそろ、体力回復も考えていかねばなりません。
梅雨の合間、少し気温も落ち着いたところで、裏山の様子でも
覗いて見ようかと久々のお出かけ。そろりそろりという感じね。
お山に上がると、友人ハタさんもちょうど上がってきたところ。
よたよたとお池を1周してどうやらご帰参のご様子。
私の方はせっかくですから広場の方にも上がってみてしばしの散策ね。
採血にエコー検査におしっこ検査等々ね。
退院後の1週間ほどは炎症の再発を少々心配するほどでしたが、
どうやらそれは無事通過。おしっこの方も通常に戻っているところ。
前立腺の肥大が少々気になるところですから
次回はその分のMR検査ということで検査予約でありました。
診察後、海の方をちょっと覗いてみましたが、カワセミくんが飛んでいるのが
見えました。すぐに河岸の灌木の繁みに入り込んで見えなくなりました。
12日。さて入退院、その後の療養ですっかり足が萎えてしまっております。
そろそろ、体力回復も考えていかねばなりません。
梅雨の合間、少し気温も落ち着いたところで、裏山の様子でも
覗いて見ようかと久々のお出かけ。そろりそろりという感じね。
お山に上がると、友人ハタさんもちょうど上がってきたところ。
よたよたとお池を1周してどうやらご帰参のご様子。
私の方はせっかくですから広場の方にも上がってみてしばしの散策ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8b/b9e367b0aa0e6b3832d0703687d06fe2.jpg)
高い木の上にサンショウクイが飛んできました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/82d04019e960d91edfb9c378a8db7bec.jpg)
でもって、遠い四阿の方にクロツグミが飛び込んできて、↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7b/802cce9f66e40ac44e1506784c43f312.jpg)
すぐに繁みの方へ入り込んでしまいましたな。
お池の周りに戻ってみるとアオゲラさん見っけ。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/96507b49a2ce2b62b84ab7e28ffb507f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/72249771be66540de490b11d383c24c4.jpg)
久々のアオゲラさんなのに、逆光なのが残念ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/a355de743d9d79f950a1b91c472acc39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/246255670fb87cc586ef472a6693d428.jpg)
まだまだ病み上がり。無理せず早々の退散でありましたが、
短時間のわりには
いくつかの鳥さんを拝むことが出来て、何よりでありましたよ。
何とか通常の体力に戻したいところですが、これからが夏本番。
先は長そうで、まあぼちぼちということでありましょうか。