散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

昨日もキビタキでした、極楽寺山です

2017-06-24 22:14:44 | 山歩き

 


一昨日は植物公園。ホトトギスが樹上の繁みの上を鳴き声を聞かせながら、
あちこちと行ったり来たりしますので、それにつられて私も忙しく行ったり来たり。

ですが、それでもついに姿は捉えきれずでありました。やれやれのお疲れね。


そして翌日は、どうやらしばらく雨になりそうですからお天気のうちにと、
ちょっとお疲れですけど、極楽寺山までお出かけしました。


相変わらず、キビタキくんの囀りです。↓

 

 

 


ちょっとレンズに遠いですけど。

 

 

 

                                                

 

 

 

 

このキビタキよりもっと高い所で、高い声で囀っていた鳥さん、
以前からこの鳥さん何?と思いながら姿をなかなか捉え切れませんでした。

それが今回ようやく判明。…クロツグミでした!!

 

 

                                                   

クロツグミは地面のミミズを啄ばんだりするので、地上で見ることが多いです。
見かけると、すぐに繁みの中に入り込んでしまいます。
そしてその繁みの中での鳴き声を聞いたこともあるのですが、

高い木の上でこんなに流暢で高らかな囀りをするとは、ちょっと軽い驚きでしたね。


さて、もうひとつ、この鳥さんは何でしょう? (ピンボケですけど。) ↓

 

 


シジュウカラかホオジロが飛んでいると思って、さほど乗り気もなく撮って見たら
違っていて、何だかキクイタダキみたいにも見えますが、でも違う!?

ヒタキ類の幼鳥でしょうか。よくわかりませんね。

 

というわけで、わたくしまだまだ鳥見の初心者でありまして、そうして、
度々通うこの極楽寺山でも時にはまだ拝めていない鳥さんにも出会ったりするのであります。


本格的な梅雨期に入ったようです。しばらく鳥見も不自由しそうであります。
少々お疲れの身体を休めておきなさいということでありましょうね。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池一面の睡蓮の花とエナガなど、極楽寺山です

2017-06-18 16:08:35 | お出かけ

 

 

蛇の池の睡蓮の花が今、池一面に広がっています。
昨日は土曜日でしたからけっこう多くのカメラマンが畔に三脚を構えておりました。

鳥さんを追っかけている私も、鳥見不調でありましたから、
ついでにお花でもと思って、間に入って撮らせてもらいましたよ。

 

                      

 

 

 

 

 

 


鳥さんのほうは色々鳴き声だけは聞こえてきます。
遠くの方でカッコウが鳴いておりますし、近くの上空のほうで鳴き声がして
遠ざかっていったのはたぶんホトトギスなんだろうと思います。

このところいつも高い木の繁みの中で、特徴ある声を出している
鳥さんがいるのですが、眼を凝らしても姿を見られません。
オオルリかもしれないな~と思ったりもしますが、よくわからないのが残念です。


池の畔にエナガの幼鳥が群れていました。

 

 

 

 


キビタキは鳴き声にひかれて、ようやく証拠写真程度のこんなところね。↓

 

                      

 

 

 


まあ、暑い盛り、睡蓮のお花と、木陰のお昼寝で
この日は良しと、致しましたですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びブッポウソウを尋ねました、三次の作木町

2017-06-15 00:21:55 | お出かけ

 

 

平地に近いところでは鳥さんも少なくなってきましたし、
再びブッポウソウに会えないかと、三次の作木町まで出かけてみました。


前回はナビに従ってとんでもない山越えの悪路を行かされてしまいましたが、
今回は慎重に道路を選びながら何とか三江線の伊賀和志駅までたどり着きました。


田舎の道には「広域農道」がけっこう整備されていて、広い走りやすい道路だったりします。
一方とんでもない悪路の山道が、それでも「国道」であったりします。
どうやらナビさんはどんな悪路でも国交省管轄の「国道」を選択するようでありまして、
こちらが、こっちがスムーズなはずだからと「広域農道」を選択すると、
さかんに「引き返せ!」とアナウンスしますね。

「広域農道」は農水省管轄。
ナビさん、どうやら両省の利権絡み合いをうまく処理できないようです。

 

さて、観察小屋の巣箱の付近では長いこと待っている様子の先客のおじさんがいました。
ブッポウソウくん、なかなか現われてくれないようです。
「やれやれ、今日は空振りかな」と思いながら、私はもうひとつの巣箱の方へ移動してみました。


待っていると、かなり遠いですけど、お山の高い木の上に飛んできました。↓

 

 


巣箱にまっすぐ飛んでは来ません。遠巻きにしながら少しずつ近づいてきます。

お山の繁みから電線の上に。↓

 

 


そして巣箱の近くへ。↓

 

 

 


そして、するっと巣箱の中に入ります。↓

 

 

 


このあと巣箱からすぐに出てくるかと思っていましたら、なかなか出てきません。
1時間ほど待ってみました。

「卵、抱いとるんじゃろうの。」

先ほどの先客のおじさんもこちらへ移動してきて、そうおっしゃいました。

「ヒナが孵ったら餌運ぶからさかんに出入りするんじゃがの。1週間あとかな。」

「今日は出直しや。」と、そのおじさんさっさと帰っていかれましたよ。


私も、もう少し粘ってみながらも諦めて引き上げてしまいました。
日が高くなるととっても暑いのであります。

 

 

少々疲れながらも帰り道に「神楽門前湯治村」なるものがありましたので
どんなところか、ちょっと立ち寄ってみました。


温泉とお宿とお土産屋さんがレトロ調な創りで集められています。

 

                         


そして、神楽ドームという神楽の舞台。↓

                        

 

いつかテレビで見た高校生の「神楽甲子園」が開催される舞台ですね。


温泉に入っても良かったのですが、今回はさらっと下見程度。
また次の機会にゆっくりしてみようと引き上げました。

 

それにしても、ブッポウソウ、300㍉のレンズではやはり無理があるようです。
悔しいですな。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキにクロツグミ、そして睡蓮の花、極楽寺山

2017-06-10 17:21:24 | お出かけ

                                        

 

このところ身体がだるくて、眠たくもあり、よく眠ります。
歩いていても眠たくなるぐらいで、お散歩も控えめ。

夏場へ入ってきて、夏モードへ変換していく身体の調節が難しいのでしょうか。
年取るほどにそのつどのコントロールに時間がかかるようです。
季節の変わり目、たぶんそんなところであるのでしょう。


でもって、昨日はちょっとご無沙汰の極楽寺山まで。(車ですよ。)


早朝に出かけると、展望広場では、わりとキビタキくんに出会える機会が多いです。
広場を横切って、端から端へ遊ぶように飛んでいることが度々あります。

 

 

 

 

 

そしてこの日は連れ添ったり、離れたりでもう一羽のキビタキさん。↓

 

 

キビタキの雌です。
今まで見るのはキビタキの雄ばかりでしたけど、ようやく雌の方にも出会えました。
ずーっと地味ですけど、それなりに可愛いですよ。

                         

 


こちらは先日のキビタキくん。採餌中です。↓

 

 

 

 

蛇の池は睡蓮の花が次々と開き始めています。↓

 

 

 

森のの中に入ると、クロツグミ。↓

 

 

木の高みに鳴き声を聞かせてくれました。アオゲラのシルエット。↓

 

                          

 

 


この時期、平地の方では段々鳥さん少なくなってきております。
少し遠出のフィールドも考えたいところなのですが、体調はいかがなものか。
やれやれ、なのでありますよ。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥見不調です、お散歩も暑くなりました

2017-06-04 23:28:47 | 日記

先日は植物公園までお散歩。キビタキの鳴き声を聞きながらも
姿を見られず、鳥見もこのところ不調です。
そのうえ暑くなりましたので、こちらも体調よろしからずですな。


しょうがないので、せっかくの植物公園ですからお花の写真でも。


今はハナショウブがきれいです。↓

 

 


どこかの水彩画教室の方々が写生に来られていました。皆さんご年配の方々です。↓

                                                

 

そのほか目に付いた花々を。名前はわかりませんけど。↓

 

 

 

 

 

 

最近はほとんど植物公園まで歩きであります。
途中三筋川沿いに歩いていきますが、たまに見かけていたカワセミくんも
このところほとんど見かけません。

と思っていたところ、
これも先日珍しく見かけたのですが、ちょっとみすぼらしい写真にしかなりませんでしたね。↓

 

 

 

 

その後、注意して川筋散策も励行しておりますが、
やっぱり以前よりは見かけることが少ないです。子育てに忙しいのでしょうか。


と、そんなこんなで河口の堤防を歩いていると、久し振りのミサゴさん。
何だか長細い魚の獲物をつかんで上空を飛んでいきました。これは昨日のことね。↓

 

 

 

河口の堤防もぎらぎらと暑くなりましたよ。海岸べりはすっかり夏模様であります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする