山登りはその計画と準備が楽しいという人もおりますが、
私めはそれが苦手でありまして、準備・計画が何とも面倒で、
思いつきでふっと出かける方がずっと楽なのであります。
根が無精に出来ているのでありましょう。
でもって、岩湧山であります。ススキのお山ですね。
いつも、登ろうと思いながら、
ついついお手軽な金剛山のほうに行ってしまって、
今まで登らずじまいでありました。
御嶽山噴火の翌日、日曜日であります。
(御嶽山の被災状況がだんだん明らかになってきて
大変悲惨なことであります。)
滝畑から登って、紀見峠駅へ下るコースです。
ところが、せっかくの静かな山歩きのはずなのに、
モンベル主催の何やらハイキングイベントがあって、
狭い山道が沢山のハイカーで非常にうるさい往来でありました。
(登山道を走って往来するの、やめてほしいですけどね。)
山頂はたぶんいつもより大勢の人。↓
大阪湾から、さらにかすかですが六甲の山並みも見えます。↓
PLの塔の近くに我が家のあるマンションも見渡せます。↓
やや雲が多いですが、秋晴れであります。↓
山頂を越えていくと、ようやく人がまばらになって静かです。
でも、このコースはなかなか鳥さんに出会えそうな雰囲気がありません。
杉林の高い梢でカケスさんらしい声も聞こえてくるのですが。
少し下ってようやく近くで鳥さんの鳴き声。
でも、近所の森でもおなじみのコゲラさんでありました。↓
かくして、鳥さんに関してはたいして成果もなく、
下山口近くまで来てしまいました。せっかくですので、
民家の畑のお花の写真であります。 ↓
すると畑の片隅にこの鳥さん! ↓
ヒバリ(?)のようですね。(たぶん)
まあともかく、最近の体調不全の中、何とか無事に歩き通して
「まだまだ山歩き、大丈夫みたいね。」
と、確認することが出来た次第でありました。
南海電車紀見峠駅はもすぐそこです。 ↓
(お疲れは二日遅れでやってきますけど。)