散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

久々,洋食屋さんランチね

2012-10-27 15:47:05 | 日記

 

 

好天気です。渾身の秋晴れですね。


なべ嫁さんがイタリア旅行にお出かけ。
関空へ送り出した後、
久々ご近所のお散歩。


マンションの大修繕も依然進行中ですが、
ベランダ側の塗装は終わり、
足場もようやく解体され、
ちょっとすっきりです。
(玄関側はまだこれからですが。)

足場の解体中。 ↓

 

 


天気が良くて、お出かけ日和なのか、
ご近所といえど、
何だか人出が多い感じでした。
あたかも陽気に誘われて
戸外へ押し出されてきたかのようです。

 

 

これまた、久しぶりに、ご近所の洋食屋さんの
お昼メニューを覗いてみたら、
「スライスビーフのブラウンソース。」
久々お出会いのランチメニューです。
これは食せずばなるまいでしょう、
と、入店すると、
お忙しそうで、マスターもママさんも
てんてこ舞いの様子でした。

 

 

美味でありました。
例によってついつい完食してしまって、
あとが苦しゅうございましたが。


まあ、何はともあれ、
平和な休日ということですな。

 


でもって、帰宅した、なべさんも
おなかを押さえつつ、ゆっくり
読書でもいたしましょう。

今読んでる本はこれね。 ↓

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原の秋です

2012-10-23 00:52:01 | 温泉


16日、下山後の
お宿は乗鞍高原でありました。
温泉のある民宿みたいなところ。

朴訥そうなご主人が作業着姿で受付。
お客は他に一組だけで
静かに過ごせそうであります。
何はともあれ、まずは温泉へ。

温泉宿山栄荘のにごり湯ね。↓

 

にごり湯ですよ。
でも内湯はちょっと暑すぎて
露天風呂のほうへ。

 

 

 

虫が浮いていて、
外へかき出すのに一苦労でしたが、
なかなか適温で、さすがに登山の後
心地よいものです。


夕食はきのこ鍋ね。 ↓

 

とっても食べ切れそうにありませんね。
なめこに~~~×△きのこやら色々、
ご主人が山で採ってきたもののようです。


夜中にもう一度、風呂に入ると、
ご主人が先客でありました。
意外と筋骨たくましく、山仕事に
慣れた方のように見えます。

「先だっての連休のときは
上高地からこの辺まで車が
いっぱいでパニックでしたね。」

「乗鞍の山頂はもう
紅葉は終わってるよ。
夜泣き峠が今はピークだね。」

「行って見るといいよ。車で入れますよ。」

何だか耳が遠そうなご主人なので、
大きな声で話をします。
言葉は少ないですが、
働き者の、気のよさそうな方です。
料理も何だか自慢げでありました。
でも女将さんらしき人の影が
終始、見えませんでしたので、
ひょっとしたらお一人で
切り盛りされているのかと思ってしまいますが。

 

ともあれ、翌日、ご主人お勧めの
「夜泣き峠」へ向かってみました。
(名前がいいですよね。)

 

さて、坂道の道路を上へ上へと登っていき、
やがて、入り口の標識は見つけたのですが、
車は進入禁止です。
近いのだろうと思って、歩いて入り込んでみると
林道を行けども行けども
峠らしきところに行き当たらず、
30分ぐらいであきらめてしまいました。
(どこかわき道があったのかもしれませんが。)

林道入り口に車を止めます。 ↓

林道の紅葉もきれいなのですが。 ↓

 

乗鞍山頂も眺望できました。 ↓

 

でも峠は見つからず残念ですけど、やれやれです。

 

というわけで、一の瀬遠地のほうへ回って、
しばし散策でした。

 

 

 

そうして、とうとう、                                                                 雨も降ってまいりましたので、
帰阪の途につくことにしたのでありますが、
やがて、大雨となったのでありました。

奈良の名阪国道は豪雨でしたね。


ともあれ、今回の秋山登山はこうして無事に終了。

登山中は天気がもって、                                                    とにもかくにも、                                                        ありがたいことでありましたね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涸沢の朝

2012-10-21 15:39:38 | 山歩き

 

 


16日の行程


4:40   起床
5:00   朝食
5:55   モルゲンロートの始まり
6:40   小屋出立、カール付近の周遊
7:00   カール出立、下山
8:05   本谷橋
9:13   横尾山荘
10:20  徳沢園
11:25  明神池
12:38  上高地バスターミナル

(ほぼ例年通りのペースですな。)

 

隣のおっちゃんは
夜中に目が覚めたのか、
朝になると、ちゃんと
自分の布団にもぐりこんでおりました。


山小屋の朝食は5時。
完食は無理なんですが、
それでもできるだけ残さないように
食べます。
(山小屋のエチケットですね。)
でもちょっと無理をしたのか、
食後、苦しくなってしばしの休憩でした。
旅行中は、こうして
食事のコントロールが難しいのであります。
(けっこう難儀するのですよ。)


涸沢カールでは山越えの日の出が
穂高の峰々を徐々に照らしていく様が
モルゲンロートと呼ばれて、
どうやら名物の一つになっているようです。
要するに山の朝焼けですな。

穂高の朝焼け。 ↓

 

 

ヒュッテのテラスでは朝焼け見学。 ↓

 


体調を回復して、
カール周辺を周遊してみます。
青池には氷が張っています。
氷がきらきら光ってきれいです。

 

青池の氷模様が鮮やか。 ↓

 

 

 


でもって、今年の涸沢にも
お別れであります。
再び紅葉の中を、今度はゆっくりと
楽しみながら下山してまいります。

 

 

下山時、紅葉の山肌六景ね。 ↓

 

 

 

 

 

 

明神池まで来ると
お猿さんが出没しておりました。
冬支度が大変なのでしょう。
木に登って、
赤い実を必死にむさぼっておりました。

 

 

 

 


なべさんは、例によって、
ざる蕎麦を食べて、温泉に入るというのが、
この後の予定でありましたよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は涸沢ヒュッテで

2012-10-20 15:38:03 | 山歩き


15日(月)の行程。

7:10  上高地バスターミナル
7:55  明神池
8:50  徳沢園
10:06 横尾山荘
11:30 本谷橋
12:50 Sガレ
13:50 涸沢ヒュッテ


早朝の上高地は意外と人も少なく
何だかいち早く晩秋の雰囲気でした。
(すごく寒いです!)
数日前は涸沢の紅葉のピークで
このあたりも人混みで大変だったはずですが。
栄華の後の侘しさがかえってよろしいですな。


本谷橋あたりは標高1700ぐらい。
このあたりから紅葉の只中を
北穂高を眺望しつつ上がっていきます。
2000メートル辺りが今、
紅葉のピークというところでしょうか。

 

北穂高岳を眺望。 ↓

屏風岩付近。 ↓

本谷橋から急坂。紅葉のトンネルです。 ↓

 

カールのガレ場までもう一息。絶景です。 ↓

 

 

 

 

涸沢カールは標高2300メートルのところ。
ここには二軒の山小屋があります。
カールの縁の崖にへばりついた涸沢小屋と
カールの中央に構えた涸沢ヒュッテです。

 

涸沢ヒュッテ到着です。 ↓

 

いつもであれば
涸沢小屋に泊まって、テラスから
カールを見下ろしているのですが、
今回は初めてヒュッテのほうに
泊まってみることにしました。
たぶん違ったアングルの
気分があるのだと思います。


少し客層が違うようにも感じられます。
小屋のほうは山慣れした人の登山客。
ヒュッテのお客はもう少し
雑多でポピュラーな感じでしょうか。


カールの紅葉も終わりに差し掛かったころ。
ナナカマドの葉はまっかな時期を過ぎて
枯れ葉状態ですが、それでも
全体としてはまだまだ見ごたえがあります。
さすがの涸沢カールであります。

 

 

ナナカマドはこんな感じ。 ↓

ガレ場のテントもまばらです。 ↓

 

 

 


ところで、ヒュッテでは、
トイレに入るごとに100円かかります。
これがどうも難点なのであります。
ドアを開けると、

「トイレは有料です。箱に100円お入れください。」

というエンドレステープの声が流れるのが、
どうもいただけませんです。
山でのトイレ処理が環境上大変
ということの啓蒙もあるのでしょうが、
宿泊料金に上乗せしてもらったほうが
すっきりすると思うのですが。

何だかおしっこするのもためらってしまいますな。
(我慢できるものでもないですし。)

 

 ↓ ヘリが運んでいるのはどうやらトイレ処理物のようですが。

 


数日前のピーク時であれば、
布団一枚に3人という泊り客であったはず。
さすがにピークのしんがりの平日ですので、
布団一枚に一人と余裕がありました。

隣の65,6歳の二人連れのお客さんが
楽しそうに酒盛りを始めました。

「高校の同級生で、久しぶりに会ったんだぁ。」

と申し訳なさそうに
断りを入れながらも、うるさく楽しく
騒ぐのですが、方言丸出しで、
ほとんど聞き取れません。

「あいや~そんだらコツ、
おっかね。おっかね。ガハハハハ・・・。」

新潟、村上の人だそうで、
「大阪は良いね。何でもあって。」
と言いつつ、最後には村上の歌を
歌い始めてしまいました。

 

窓の外は錦秋模様ですよ。 ↓

ヒュッテの夕食はコロッケね。 ↓

 


そうして、夕食の後、気がついてみると
おじさんたちは、なべさんの布団の下半分にかかって
しっかり、酔いつぶれてぐっすりと
寝込んでしまっているのでした。


お蔭様で、ゆっくり眠れはずのところが
窮屈な姿勢の一夜でありましたね。

 

(次回のお泊りは、やっぱり涸沢小屋のほうね。)


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涸沢はもう晩秋です

2012-10-19 00:23:50 | 山歩き

 

 


15日,16日と涸沢登山で、
17日夜に無事帰阪しております。
18日はお仕事で、科目試験の実施。
夜には飲み会でありました。
(なかなかお疲れですよ。)

 

好天気でありましたが、涸沢はもう晩秋。
冬はもうそこまでやってきております。
ななかまどの葉は枯葉色になって散る寸前。
それでも、ピークのしんがりには
間に合ったみたいで
やはり見ごたえのある紅葉でありました。

 

とりあえず、山歩き無事終了でした。
只今、採点取り掛かり中なのね。

(詳細はまた次回報告です。涸沢シリーズね。)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと涸沢までですが

2012-10-14 19:42:06 | 山歩き

 

 

ただいま、中間試験期間であります。
でもって、急いで、問題を作り終え、
秋の紅葉の平日登山へ
お出かけしようとしているところ。


だんだん、体力が落ちてきているのが、
心配ではありますが、
ゆるゆる登山で参りましょう。


新しいところは、
計画立てたり、あれこれ調べたり、
面倒なので、慣れたところで、
いつもの「涸沢カール」であります。
ちょっと紅葉のピークを
過ぎているかもしれません。
人混み少ないと良いのですが。


一昨年は雨でしたけど。 ↓

 

夜行の車も今回ぐらいで終わりかも。
次回はもっとゆるゆる登山にしましょう。

パッキングしていると、どうしても
荷物が重くなってしまいます。
これも、お歳ですので、
何とかゆるゆるにしないとね。

 

では、御機嫌よう、ですかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと広島までですが

2012-10-08 23:10:33 | お出かけ

 


7日は法事で、
広島までお出かけでした。


ここ数日秋晴れが続いています。
お出かけ日和でしたね。
久しぶりの広島のようで、まあそうでもない
といったところですが、
厳かな法事なのに、なぜだか
気分も実情も土瓶むしやら釜飯などのお料理が
メインだったりするのであります。

 

         

 

でもやっぱり広島だから、そこはそれ、
久しぶりに、お好み焼きね。

 

 


それでもって、せっかくだから
本通りやら平和公園なんぞも散歩したりして、
一泊して、翌朝早々お一人様帰阪でありました。
(なべ嫁さんはそのまま介護ボランティアね。)

 

秋晴れの良い天気です。 ↓

 

本通り付近ね。 ↓

 

↓  おやおや、ちょっとヨーロピアンな電車も走っております。

 

原爆ドームですよ。 ↓

 

平和公園のオープンカフェ。外人さんが目立ちます。 ↓

 


新幹線車内で
コーヒーでも飲みながら本でも読んで、
と思っていたら、どうにも眠気が差して、
車中の最初から最後まで
ずっと眠りこけてしまいました。
冷めてしまった缶コーヒーもお持ち帰りです。
乗り過ごさないだけようございました。
(、、、大阪止まりでしたけど。)

 

さくらね。 ↓

 

 

 

何はなくとも、お疲れだったのですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかそぞろ気分ね。

2012-10-07 01:03:52 | 日記

 

 

10月に入って、さすがに秋。
日が落ちるのが早くなりました。
夕暮れ時の帰り道には
虫の声も涼やかに聞こえてきます。


さて、淡々とお仕事してますので、
人並みにお疲れもあり、
3連休のお休みがうれしくもあり、
休日のお散歩が
何だかほっとするのであります。

 

 

 

 


ぼんやりしているのが一番なのでありますが、
facebookなんぞを覗いてみると、
若い人もそうでない人も
ほんまに元気に活動している様子で、
「元気やな、申し訳ないね。」と思ったり、

政治の方は、領土問題や反日騒ぎで
騒がしかったりで、
「困ったことやね。」
と、ぼんやりしながらも
何だかそぞろ気持ち揺れる気分にも
なってしまいますな。


そういえば、ここしばらく
読書ネタもご無沙汰しておりますね。
あれこれ本は読んでおるのでありますが、
これも、何だか散漫な感じで、
どこか気持ちそぞろなんでありましょうか。
(でも、そのうちUPしましょうね。)


大滝秀治など、次々と逝く人のニュースも
何だか、そぞろ気分ね。
でも、それ以上に、
BSで「手紙」という映画を見ていたら、
思いがけず、杉浦直樹を見ることができて、
「この俳優さん、好きだったね~。」
と、懐かしく、そぞろ染み入ってくる
のでありましたが。

 

「ゆったり、ぼんやりと、」
と、身体と気分は要求していて、
そうしてもいるのでありますが、
なかなか達観するところまでいっていないのよ、
ということでありましょうか。

 

 

 

 

(北アルプスも今紅葉最盛期を迎えるところ。
これは、そう、そわそわ気分ね。)

 

 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする