goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

オーソドックスなサンドイッチ/夏休みの思い出。

2022年07月08日 | 田舎生活の衣食住
 サンドイッチ(ロースハム、チーズ、卵)
 キュウリの一夜漬け(キュウリ、青紫蘇)
 プチトマト
 コールスロー・サラダ(キャベツ)







 シンプルにハム、チーズ、卵の「サンドイッチ」なので、野菜は我が家で採れたてのキュウリを青紫蘇と出汁醤油に漬けた「一夜漬け」と、そのままのプチトマト。このトマトがうめーっ。

 台風の影響で、どんよりとはしているが、風が心地良く凌ぎやすかった昨日。昨今、夏が暑過ぎるのだよ。思い起こせば数十年前。小学生の頃は、朝6時にラジオ体操があった。町内会所に小学生とその保護者の役員が集まり、ラジオ体操を行い、カードに印鑑を押して貰うという、システム。
 思い起こせば、朝6時と言うのは、爽やかだったように記憶している。
 それが何だ。今って6時は結構暑いぞ。大体において6時は掃除開始時刻なのだが、掃除機を掛けているからだろうか、汗ダクダクだ。
 話しを戻し、小、中学生の時分は、町内対抗のソフトボール・野球大会とか、体育祭のような催しも夏休みにはあった。
 それに向け、早朝から練習をしていたものだ。
 子どもでも夏休みには、こんな予定があったので、早起きをしていたものだった。一体どんな理由で、今は無くなったにだろう? 無くなったメリットを知りたいものだ。