.

.

2013年02月06日 | 田舎生活の衣食住
 ほんの少し寒さが緩んだ矢先に雪です。夜更けに雨音がしていましたが、何時の間にやら雪に変わっていました。ただし、地面を薄らと覆う程度で、昼過ぎにはまたも冷たい雨に変わりました。アイスバーンが出来なくていいか。
 雪景色が奇麗なうちに撮影した寒椿です。
 





 こんにゃくステーキ。スライスしたニンニクとタマネギ、唐辛子をオリーブオイルで狐色になるまで炒め、そこにこんにゃくを加えて、砂糖と醤油で味付けしただけ。ちゃんとステーキソースの味がしましたよ。





人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

春っぽい(?)天ぷら

2013年02月05日 | 田舎生活の衣食住
 ふきのとう、たらの芽…高価でなかなか手が出ません。こんな田舎町なのだから、どこかに群生している筈なのですが…。場所さえ分かれば詰みに行くのに。
 いつものように野菜のかき揚げに、ひと品でも緑が加われば、春っぽくならないかなと、目に付いた大根の葉っぱを揚げてみました。
 かき揚げは、ニンジン、タマネギ、ゴーヤ。ほかにはさつま芋です。




 鯖の塩焼きと、豆腐と大根の味噌汁、納豆のメニューでした。最近、洋食や中華を作っていないなあ。




 フロアスタンドを購入。1m70㎝くらいの背の高いライトです。間接照明ですが、部屋の真ん中におけば、天井照明くらいの高さにもなります。
 電球色で、居間と台所の間において、両方をぼんやりと照らしています。
 現在使用中の照明は、居間には乳白色ガラスのフラワーペンダント。大昔に阿佐ヶ谷のねじめ正一氏のお店で購入しました。
 寝室は、和紙の行灯風ライトです。ほかの部屋にももちろん天井照明はあるのですが、蛍光灯を使用した物なので、滅多に点灯しません。
 明暗がはっきりしないと嫌な方には苦痛かもしれませんが、ほんのりとした柔らかな光が好みな我が家では、間接照明で十分です。





人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

休日のランチはパンでした

2013年02月03日 | 田舎生活の衣食住
 パンが食べたい。パンが食べたいのだと、勇んでスーパーへ出掛けたところ、忘れていましたが本日は節分。お寿司コーナーに握りもちらしも稲荷も細巻きもなく、ただただ幾種類もの太巻きが山のように並んでいました。
 昔から関西では恵方に向かって食べる風習がありますと、アナウンスもされ、お店の商魂逞しさに圧倒されました。そして、休日のお昼にするのでしょう。皆さん山のように太巻きのパックを籠に入れておりました。
 恵方巻きは、確か京都の芸妓さんの風習から始まったと記憶しています。毎年の恵方に向かって、1本を食べ切り厄払いをするのですが、その間、ひと言も言葉を発してはいけません。
 まあ、ここまで深く考えてはいないでしょうが。かくいう私も寸の間、恵方巻きにしようかと考えましたが、太巻きの一気喰いは、ちょっと侘しい。やはりパンにしました。
 しかし、パンってお高いですよね。弁当が買えちゃうし、パンでお腹いっぱいにするには、米よりも多く食べなくてはならないし。
 少し奮発して、トマトとチーズのピザソース、ホワイトグラタンソースのフレンチトースト風に、粉砂糖のかかったフレンチトーストです。
 これに、タマネギとニンジンの野菜スープと、白菜のザワークラウト風酢漬けを添えていただきました。大満足ですが、カロリー高そう。
 案の定、腹が出てしまった。






 椿の遠景。昨年までの侘しさと比べると、花の多さが一目瞭然です。手入れはするものですね。梅の蕾も日に日に膨らんでいます。早く春になれっ。







人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

野菜炒めと味噌の話

2013年02月02日 | 田舎生活の衣食住
 こし味噌が美味しくないと書きましたが、タマネギを具にすることで、甘味が出て解消しました。その味噌、その味噌に合った具があるものですね、嗜好の問題が大きいのですが、個人的意見として、麹味噌、合わせ味噌には具沢山の野菜、赤味噌には、シンプルに貝類か何か一品。こし味噌にはタマネギでした。
 けんちん汁です。





 肉野菜炒めにしました。






 外に出ると、空気がまったりと絡み付いた温かい一日になりました。これくらいの気候なら、日常生活も楽になります。
 反面、ちょっとばかり外気に触れたお陰で、早くも花粉症が始まりました。目と頭は重く痛く、鼻もぐずつき、辛い季節に入ります。未だに頭が痛い。
 ああっ、一体何時が一番過ごし易いのか…。秋口ですかね。






人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

野菜を食べよう

2013年02月01日 | 田舎生活の衣食住
 昨日、今日と、冷たいといった表現が当てはまります。東北では「ちべたい」ですか? こんな日は鍋が恋しくなりますね。そういえば、こんシーズン一度も鍋を食べていないのでは? 食べ始めるとほとんど毎晩のように鍋、鍋、鍋なのですが。
 そうだ、鍋にしていない分、野菜も不足。本日は野菜を食べましょう。

 まずは、大根とニンジンのなま酢です。冬場に冷たい物はもうひとつ好きではありませんが、漬け物代わりになら良いか。酢は身体にも良いしね。なま酢は後2回分くらいはあるなっ。
 千切りは面倒なので、沖縄のシリシリ器で下ろしています。このシリシリ器、大変便利で、時間のない時に、味噌汁の具にシリシリの大根を入れると、一度火から下ろさなくてもしっかりと火が通り短時間で出来上がります。何より、柔らかな食感が良いですよ。刺身のつまもOK。サラダ用にもねっ。
 もちろん、ニンジンシリシリには欠かせません。




 大根の葉をたっぷり入れた卵焼き。砂糖を忘れたので、後から醤油のみの味付けです。甘くはありません。




 玄米の主食に、鯵の開き、そして白菜と豆腐の味噌汁。






人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ