SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

地球市民の日

2005-04-22 09:00:00 | 国際・政治
earth_dayきょう4月22日は、「アースデイ」(地球の日)です。
アースデイについて、僕には正確に紹介する能力がないんで、以下、「アースデイ東京2005」のウェブサイトより、転載させていただきます。

アースデイ(地球の日・4月22日)は、地球のために行動する日です。地球に感謝し、美しい地球を守る意識を共有する日です。1970年から続くアースデイには、大人から子供まで、国境・民族・信条・政党・宗派を越えて多くの市民が参加し、世界184の国と地域、約5,000ヶ所でおこなわれている世界最大の環境フェスティバルです。
私たちは母なる地球の子供です。母を想い行動することに、何の制約もありません。自由に、どこでも、今すぐ、アクションを起こせます。大切なのはやってみること、そして続けること。アースデイは一人ひとり、だれもがリーダーです。

「アースデイ東京2005」のウェブサイトより転載】

1999年ごろだったでしょうか、日本 JC (青年会議所)に「地球市民運動推進特別委員会」ってのがあり、僕はその委員会に出向してました。
で、なにをする委員会かっていうと、8月8日を「地球市民の日」として、全国一斉に地球のためのアクションをおこし、ゆくゆくは国民の祝日にしようっていう壮大な?プロジェクトでした。僕が出向してた1999年度の事業は、東京お台場のビッグサイトで、当時まだめずらしかった光ケーブルで全国10ヶ所をつなぎ、各地イベントの画像やデータをやりとりするというものでした。
今、「地球市民の日」はどうなっちゃたんでしょうね?

それはともかく、最近は一時にくらべて、環境にたいする取り組みがトーンダウンしてる印象があります。
ブームじゃなくて、当たり前の生活規範として取り組んでいきたいですね。