今日も朝からずっと吹雪です。
そして、珍しく写真を一枚も撮らない一日でした。
なので、昨年の7月中旬に登った暑寒別岳を振り返ります。
箸別コースの登山口に行く途中にあったラベンダー畑。
増毛の隠れた名所といった感じで、とっても良いシチュエーションですね!
寝坊したというより、天候調査に時間を要したため、箸別の登山口出発は8時半。
留萌に来た一昨年も何回か登ったけど、こんなに良い天気は初めて!
あちこちに落ちてたクマの糞。
昨年は登山道の閉鎖もあったし、この山はあんまり早朝出発はやめた方が良さそうですね。
少し薄雲が見えてきたので、曇るなよ~と念じながら先を急ぎ。
7合目のには小さな雪田もありました。
7合目のある坂を登りきると、緩やかな稜線のお花見散歩です。
シナノキンバイ、イワギキョウ、ハクサンイチゲ、リンネソウ、ネコノメソウ、ヨツバシオガマ、その他セリ科、キク科の花々多数。
出発から3時間で山頂に到着。右の山は南暑寒岳。
そして、南暑寒の麓に広がる雨竜沼湿原。
そして、見たかった群別岳方面の残雪模様。
山頂では、1時間ほど景色を堪能して下山開始。
お花畑を見ながらのんびりと下り。
青い日本海も見えて、良い登山日和でした。
下山時は、藪が気になって・・・
そうそう、この日はデジカメにSDカードを入れ忘れて、写真が少なかったんだよね~
これからも昨年登った山について、天気が悪い日にでも報告していきます。