のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

雌阿寒岳 ~いろいろな色の水~

2019年07月26日 21時56分06秒 | 登山

 明日は、職場の同僚と平山に行こうと思っていたのですが、悪天候のため中止としました。

 そんなわけで、今年の春に行った山から。




 2019年5月中旬に、雌阿寒岳に登った報告です。




 登りは野中温泉からスタート。
 登山口には水芭蕉の花。






 岩の上にそそり立つアカエゾマツ。





 松の根っこが露出した登山道






 森林限界を超えると、翡翠色のオンネトーが眼下にみえます。






 遠くに見えるは真っ白な大雪山。






 頂上付近から見下ろした赤い池。
 まだ、雪どけ直後なので池が大きくて色が薄いかな。





 阿寒湖。






 登山口から2時間で山頂に到着。
 けっこう風が強かったので、斜面に座ってお昼ご飯。






 どちらに下山するか迷いましたが、オンネトー側に下山。
 すぐに見えてくる青い池。





 この日、下界は夏日だったので、釧路方面は海からのガスが上がってました。





 青い池。オンネトーとも違う青。
 どっかの宮殿にこんな色あったかな?





 雪渓の奥に吹きあがる噴煙。





 端正な形の阿寒富士。






 こちらのコースの方が近いけど、オンネトーが見えるのはちょっとの間だけ。





 あまり振り返ることが無い場所からみた阿寒富士。けっこう緑があります。



 オンネトー登山口までの下山時間は1時間半。





 その後は、綺麗なオンネトーを眺めながら野中温泉の登山口に戻ります。






 下界にも赤い池がありましたね。


 野中温泉まで1時間ちょっと。
 楽しまないと辛い車道歩きです。

 
 雌阿寒岳は、近いけど花が少なくてあまり足が向かない山ですが、やっぱりいい山ですね。







 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エゾニュウの蕾を分解してみた | トップ | 土用の骨せん »

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事