のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

消火栓

2011年12月16日 23時39分02秒 | 日々の話題


 内地より、北海道の生活がが長くなった私。


 

 
 こんな消火栓を見ても、なんとも思っていませんでした。


 
 もう、ずい分前のことになりますが「ねこまるさん」家族が来た時に
「消火栓の標識の棒が曲がっているのはなぜ?」と訊かれました。


 「水を出す上の栓を回すのに邪魔にならないためじゃない」と答えま
した。

 間違えでは無いはずですが・・・


 後で考えてみたら、私の実家の周りでは地上にある消火栓はあまり見
なかったような気がします。

 道路に四角い蓋があって、地上の高い所に看板があったような・・・

 調べてみると、やはり地上に消火栓があるのは積雪が関係しており、
探しやすさや蓋の凍結に理由があるようでした。そして、これは推測で
すが、看板が栓に付けられているのは、除雪で破損したり雪ハネをしや
すいようにと思われます。


 

 で、新たな謎。

 何で、地際の広がった部分がきちんと地面に着いていなくて、浮かん
だ様になっているのだろう?


 う~ん・・・







 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウバユリもなか | トップ | チカ、結構いいじゃん! »

コメントを投稿

日々の話題」カテゴリの最新記事