今日は快晴の良い天気でしたが、気温はさほど上がらず最高気温が8度でした。
最低気温がマイナス2度で、霜が降りました。
ま、これが普通の4月上旬でしょう。
海はべた凪。
エゾエンゴサクが気になったので、海を見た後は神社経由で通勤。
エゾエンゴサクはだいぶ大きくなったけど、花穂は上がっておらず。
おお!
オオウバユリがずいぶん大きくなってた。
芽吹きの横のパイプは、昨年の花茎の跡です。
ここのオオウバユリは、花が終わったくらいのタイミングで刈られてしまいます。
セリ科(種名不明)の芽吹きも目立ってきました。
別の場所ですが、ツツジが咲いているのも確認。
おしべが花弁より長く奇形になってて、何らかの障害を受けていると思われます。
ここは、秋にも狂い咲きしてたけどね。
今日から、本格的?な夫婦二人生活がスタート。
洗濯や洗い物の量が少なくて、家事が楽だな~
それと、床に落ちてる髪の毛(特に末娘は長かった)の量が少ないと思ったのは、かみさんと意見が一致しました。
仕事の方も、新年度がスタート。
色々と変化がある春です。
そうそう。
職場の同僚にニシンとナメタガレイをもらいました。
ニシンは甘露煮と一夜干し。
ナメタガレイは、唐揚げ用に小さいの2枚、あとは干しました。
色々食材が値上がりする中、助かりますね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます