のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

流氷段丘

2020年02月19日 23時01分13秒 | 自然

 

 一昨日の続きです。

 もう少しサロマ湖寄りに行ったら、流氷が近くに見えそうだったので、登栄床の展望台まで行ってみました。

 

 沖合の流氷の帯がここではくっきりと見えました。

 

 展望台から反対側に見えるサロマ湖は全面結氷。

 

 

 波打ち際に下りると、比較的大き目な流氷がプカプカ浮かんでました。

 

 

 そして、砂浜には氷がむき出しになった段が出来てました。

 

 満ち潮か?海からの風?で、打ち上げられた流氷が取り残された跡でしょう。

 この写真では、さらに上にもう一段あるのが分かると思います。

 

  そして、港には打ち上げられた、じゃない引き上げられた船が並んでました。

 

 

 

 今日は、久しぶりにホッケーも飲み会もない晩。

 で、のんびり過ごしたかったのですが・・・

 そんな日に仕事をやっつけておかないと、ホッケーが出来ないので、残業して(手当出ないけど)帰ってたら、ホッケーから帰るのと同じ21時過ぎでしたね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩に膏薬

2020年02月18日 22時12分15秒 | 運動


 今晩も娘と、社会人の練習に行ってきました。

 交代無しで40分の5対5。

 疲れたけど、2ゴールで気分いいですね!


 しかし…



 あ、汚い写真ですみません~

 2月の初め頃から、肩が痛いんだよね。
 ホッケーやってる時は気にならないんだけど。

 寝てる時に、痛くて目が覚める事があるので、風呂上がりに湿布してます。

 もう、歳だな…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷のテーブルやらキノコやら

2020年02月17日 23時24分09秒 | 自然

 

 今年は、流氷が落ち着いて接岸していますね。

 暖かくて南風の日もあるけど、幅広く押し寄せているから逃げていかない。

 

 写真を撮った順にアップしてかないと分からなくなるので・・・

 

 今日は、先週末に一旦流氷が去った時の海岸。

 

 

 沖合に白い筋がかすかに見えるだけ。

 でも、砂浜に転がっているのは流氷の欠片。

 

 

 かなり大きなテーブル状のやら。

 

 

 足が付いたキノコのようなのもあります。

 

 

 

 足は丈夫じゃ無いようで、上に乗って重心をずらしたらヘニャっと倒れました。

 

 

 

 

 そして、波消ブロックのモンスター。

 なんで、こんな風になるのか分かりません。

 

 

 

 

 

 今晩も社会人と中学生の練習試合。

 私は社会人チームに入って、何とか1ゴール。

 ミスも多かったけど、なかなか楽しかった!

 

 で、帰り際に娘がグローブをどこかに落としたらしく、探していたのですが、電気を消されてしまいました。

 訳を話しても電気を点けてくれず、「時間になったら、管理棟を閉めるから早く出てけ」とのこと。そして、「グローブは明日の朝探しておくから」だって。

 ありがたいのかどうなのか? 明日も使うものだし、冷たかったらグローブも娘もかわいそうです。

 結局、部屋に戻ったら誰かが拾ってきてくれたのかグローブはあったのですが・・・

 なんだか、冷たい管理者の対応に悲しくなって、言葉少なに帰ってきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ニラのシーズン

2020年02月16日 22時11分30秒 | 父の味




 今日のお昼は、知内のニラ入り味噌ラーメン。
 熟成したギョウニン味噌と、甘い春のニラのコラボが美味い!


 全然関係ないけど。


 
 昨晩の帰りに見たハッカ記念館。




 かなり不気味な色してました。


 今晩は中学生と大人の練習試合。
 審判をする予定でしたが、急遽大人チームに入って、楽しんできました!




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流氷接岸

2020年02月15日 21時35分35秒 | 自然

 今日は紋別に行って、ガリンコ号に乗ってきました。

 コロナウィルスが気になりましたが、海外客ほほとんど居なくて、空いてましたね。

 その報告は後日ですが、帰りに寄った湧別の海岸風景。



 


 今晩は社会人ホッケーの飲み会。
 昨日は中学生ホッケーの飲み会で、連日だったので、早めに帰ってきました。

 酒、弱くなったなぁ~






 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流氷が来る前の能取岬

2020年02月14日 23時31分00秒 | 道東ドライブ
 
 月日が経つのは早いもの。
 
 2月上旬の網走大会の後は、少しだけドライブして帰りました。
 
 
 
 まずは市街地のいつもの場所。
 流氷は全然きてませんでした。
 
 
 


 カップルじゃなくて隣にいるのは娘です。
 
 
 
 次に向かったのは能取岬。
 

 
 娘たちお気に入りの灯台。
 

 
 流氷が来てなくても良い色です。
 

 
 今頃は流氷に埋め尽くされているのかも。
 
 
 



 ベタベタの雪が降った後だったので、木々に着いた雪景色も良かったですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げる二月ももう半分

2020年02月13日 23時24分31秒 | 日々の話題

 

 公私とも忙しい日々が続いております。

 ま、私(ホッケー)の方を諦めればそうでもないんだろうけど。

 

 ネタが無いので、今日も通勤時の話。 

 

 

 北見市街地も排雪が入って道幅が広くなりました。

 

 

 

 今朝はマイナス8度ぐらい。

 

 

 朝方に気温が下がったので、ガスが発生してました。

 

 

 

 郊外の国道もガードロープギリギリまで排雪。

 普通の年だったら、ここまでやらないような。

 ま、その分快適に走れます。

 

 

 

 遠軽町内も、場所によっては壁が取り除かれて見通しが良くなりました。

 

 

 暖気のため、今日はリンク閉鎖。

 家でのんびりしたいと思いましたが、明日以降の練習に備えて残って仕事してきました。

 

 2月も明日で半分。って、でも今年は閏年だから一日多いんだな。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルームボール初体験

2020年02月12日 22時52分13秒 | 運動

 

 今日は気温が上がりました。

 

 通勤時の遠軽町内は排雪が行われて走りやすくなりました。

 

 

 

 道幅は広がったけど、高い壁が残ってます。

 

 

 午後から北見で仕事だったので、自家用車で戻りましたが・・・

 

 

 遠軽は8度まで気温が上がったので、雪が融けてベシャベシャ。

 昨日洗った車がドロドロになってしまった。

 なんで、車を洗うとすぐ汚れる天気になるのだろう・・・

 って、天気予報確認しないのもダメか。

 

 直帰したので、晩は少年団の練習に参加して。

 北見は気温が4度止まりだったので、リンクの氷はギリギリ融けなかったようです。

 

 少年団の親に誘われたので、その後のブルームボールなるものにも参加。

 非常にマイナーなスポーツですが、ルールはホッケーとほぼ同じ。

 スケートを脱いで専用の靴を履き(多少滑りにくい)、先のフサフサが無いほうきで、ソフトボール位のゴムボールを引っ叩く感じ。

 ホッケーと違った難しさでしたが、貴重な一点のアシストできました。

 仕事で付き合いがある隣町の人もいて、楽しんできました。

 シーズンも終盤なので、また参加できるかわかりませんが、オホーツクらしい体験ができたかな。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日差し

2020年02月11日 22時56分26秒 | 散歩

 

 今日は、朝から買い物に行って、良い天気だったのでかみさんと散歩に出かけました。

 

 

 日差しが強くて、サングラスをしてくれば良かったと後悔。

 

 

 

 目指すは北見が丘。

 

 

 なぜか並行して2本続く道。

 車走ったわけじゃありません。

 

 

 雪のマントを被ったお墓。

 

 

 家から50分で展望台に到着!

 

 

 

 下界の町なみ。下からはスケート大会のアナウンスが聞こえてきました。

 

 

 帰り道は尻滑り。急な所だけですが。

 

 

 日差しが強くなり、温められた地面の雪が融けるようになりました。

 

 で、家に帰ってお昼を食べて、軽自動車を洗車して。

 

 

 ヒマな訳じゃないけど・・・

 いや、暇人か!?

 またまた、散歩にGo!

 

 

 

 今度はスケートリンクの方向へ。

 非常に細くなった川の流れ。

 雪が少ないから川の水位も低いようです。

 そして、川を渡ろうとした動物の足跡が流れまで続いてました。

 

 

 

 道路の雪が融けて、水たまりも出来たようです。

 

 

スケートリンクは賑わってましたね。

 

 

 川面をのぞくとカルガモのカップル。

 近くを流れていったマガモに少し警戒?

 

 

 

 日が沈んでいき。

 

 

 

 今日、3回目の河原の道。

 

 

 

 静かな夕暮れ。

 気温はマイナス5度ぐらいで、わりと暖かい。

 

 

 

 橋の下を覗くとキツネの足跡。

 

 家に帰ったら、万歩計が2万歩ちかくなってました。

 

 

 で、晩は社会人の練習。

 1時間半で帰る予定が、3時間のってました。

 程よい疲れで、よく眠れそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災検知器

2020年02月10日 22時52分00秒 | 日々の話題


 今日は、晩にブルームボール体験に行こうかと思ってたのですが、仕事が遅くなって行けず。


 21時過ぎに家に帰って、やってはいけない事しちった。




 ビール飲んで、ポテチを一袋。

 飯も食ったのにね。

 そして、ラジオを聴かない、かみさんがいつも買って来るエアーGコラボのポテチ。



 さて、本題。

 通勤途中の新佐呂間トンネルは長さが4,110mあります。


 トンネル内に、目玉がついた箱のような機器が30m位で設置してあって、何だろうと気になっていたのですが・・・






 交通量が少ないときに、駐車帯に車を停めて、機器を観察してみました。


 まさに、目玉が二つ付いた箱。
 見ただけでは、な~んにもわかりません。


 で、トンネル設備、DBというのをキーワードでネットで調べてみたら、火災検知器とわかりました。


 何の役にも立たない雑学ですが、すっきりしましたね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする