●大きなスギボックリ、シーダーローズ
10月頃、近くの鎮守の森のヒマラヤスギを眺めながら、あの松ぼっくりが欲しいなあー
と物思いに耽っていた時、近所の知人が近寄ってきた。
秋になったらあの松ぼっくりは、バラの花のようになるんだよ。
欲しいなあ~
そんな話を暫しして2ヶ月ほどした今日、
その知人が立派な松ぼっくりを持って来てくれた。
ヒマラヤスギの杉ボックリはバラの花そっくりに見えるところからシーダーローズというそうです。ヒマラヤスギは名前は杉ですが、本当は松の仲間ですから正確には松ぼっくりですが・・・
ヒマラヤスギは大木で、
初夏に緑色のマツボックリを沢山つけます、秋になれば、熟して茶色となり、
冬には完全に熟した大きなマツボックリから扇型の種鱗(しゅりん)、そして種子がそれぞれバラバラになって落下してしまいます。
だからこのような完全な形で手に入れるのは至難のことです。
Iさんありがとうね。
早速お礼の電話をお差し上げた。
カメラにも納めて飾っておきましょう。
10月頃、近くの鎮守の森のヒマラヤスギを眺めながら、あの松ぼっくりが欲しいなあー
と物思いに耽っていた時、近所の知人が近寄ってきた。
秋になったらあの松ぼっくりは、バラの花のようになるんだよ。
欲しいなあ~
そんな話を暫しして2ヶ月ほどした今日、
その知人が立派な松ぼっくりを持って来てくれた。
ヒマラヤスギの杉ボックリはバラの花そっくりに見えるところからシーダーローズというそうです。ヒマラヤスギは名前は杉ですが、本当は松の仲間ですから正確には松ぼっくりですが・・・
ヒマラヤスギは大木で、
初夏に緑色のマツボックリを沢山つけます、秋になれば、熟して茶色となり、
冬には完全に熟した大きなマツボックリから扇型の種鱗(しゅりん)、そして種子がそれぞれバラバラになって落下してしまいます。
だからこのような完全な形で手に入れるのは至難のことです。
Iさんありがとうね。
早速お礼の電話をお差し上げた。
カメラにも納めて飾っておきましょう。