●キュウイは緑と思っていたが?
キウイフルーツは、マタタビ科 ・ マタタビ属のつる性の植物で、原産地はニュージランドではなく中国の揚子江流域とされ、もともとは「チャイニーズ ・ グーズベリー」と呼ばれていたそうです。
先日頂いたFresh Fruitsの中にキュウイが一個入っていた。
これがニュージランド ゼスプリ社のコールドキュウイだった。
僕は今までキュウイの果肉は緑で、チョット酸味が強いものだばかり思っていた。
皮を向いて切ってみると緑ではなく黄色だった。
へえ~ 初めて見る黄色だ。
緑の果肉のキュウイより甘味が強く酸味が少ない!
僕はこちらの方が好きだなあ~
1970年代後半、ゼスプリ社が中国より数多くの原種を導入し研究開発の末、日本人の味覚に合わせて高い糖度を実現した、このゴールドキュウイを誕生させたそうだ。
外見は毛が薄く、先のとがった形をしています。
これでキュウイには緑と黄色が生まれたから、今度は赤色ができれば交通信号のような
赤緑黄色のキュウイが実現するかもね?
キウイフルーツは、マタタビ科 ・ マタタビ属のつる性の植物で、原産地はニュージランドではなく中国の揚子江流域とされ、もともとは「チャイニーズ ・ グーズベリー」と呼ばれていたそうです。
先日頂いたFresh Fruitsの中にキュウイが一個入っていた。
これがニュージランド ゼスプリ社のコールドキュウイだった。
僕は今までキュウイの果肉は緑で、チョット酸味が強いものだばかり思っていた。
皮を向いて切ってみると緑ではなく黄色だった。
へえ~ 初めて見る黄色だ。
緑の果肉のキュウイより甘味が強く酸味が少ない!
僕はこちらの方が好きだなあ~
1970年代後半、ゼスプリ社が中国より数多くの原種を導入し研究開発の末、日本人の味覚に合わせて高い糖度を実現した、このゴールドキュウイを誕生させたそうだ。
外見は毛が薄く、先のとがった形をしています。
これでキュウイには緑と黄色が生まれたから、今度は赤色ができれば交通信号のような
赤緑黄色のキュウイが実現するかもね?