2月6日(月) くもり
20.首里城記念スタンプラリーを
琉球王国の栄光を伝える首里城公園を観光ガイドの案内を受けながら
スタンプラリーをしながら散策します。
説明を聞くのとスタンプ場所を探すので大忙しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/1d4ba1427d19e677192d6d59bbc2f8f8.jpg)
守礼門をくぐって園比屋武御嶽石門で詳しく説明してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/7b0311343dab4f2be034d45b4c35956b.jpg)
国王が外出するときに安全祈願をした礼拝所である。
人が通る門ではなく、神への「礼拝の門」ともいうべき場所だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ad/78c80ceb9387285d961822eeddce7d84.jpg)
第一の正門である歓会門(かんかい)の両脇に狛犬?シーサーでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/89fd2a3bd4715bd99ed37bff8fdfc624.jpg)
両方とも阿形口をあいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/e55533c3b7c72a445a8d78afb4934b8b.jpg)
城郭内(沖縄戦で唯一残った龍頭が今も水を吐き出しています。
王朝時代には
中国からの冊封使(さっぽうし)の料理や飲料水としても供されたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bb/290804ae183d525a94605a6b20927f7e.jpg)
歴代冊封使が水の清らかさを讃え詠んだ冊封七碑が復元されています。
20.首里城記念スタンプラリーを
琉球王国の栄光を伝える首里城公園を観光ガイドの案内を受けながら
スタンプラリーをしながら散策します。
説明を聞くのとスタンプ場所を探すので大忙しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/1d4ba1427d19e677192d6d59bbc2f8f8.jpg)
守礼門をくぐって園比屋武御嶽石門で詳しく説明してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/7b0311343dab4f2be034d45b4c35956b.jpg)
国王が外出するときに安全祈願をした礼拝所である。
人が通る門ではなく、神への「礼拝の門」ともいうべき場所だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ad/78c80ceb9387285d961822eeddce7d84.jpg)
第一の正門である歓会門(かんかい)の両脇に狛犬?シーサーでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/89fd2a3bd4715bd99ed37bff8fdfc624.jpg)
両方とも阿形口をあいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/e55533c3b7c72a445a8d78afb4934b8b.jpg)
城郭内(沖縄戦で唯一残った龍頭が今も水を吐き出しています。
王朝時代には
中国からの冊封使(さっぽうし)の料理や飲料水としても供されたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bb/290804ae183d525a94605a6b20927f7e.jpg)
歴代冊封使が水の清らかさを讃え詠んだ冊封七碑が復元されています。