4.慈光寺でお茶の接待を
岡崎駅⇒0.3k稲荷神社や⇒0.7k糟目犬頭神社⇒0.4k法性寺⇒2.0Kふれあいドーム岡崎
⇒0.3六ッ美市民センター⇒0.9慈光寺⇒2.4k
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5b/4497686d3bb7157bd294cbdfa90b0ee5.jpg)
街中からだんだん麦秋の風景が見られるようになった道路を歩きます。
三河地方は麦の栽培が盛んな地方なんですね。
しばらく歩くと
地元の野菜や果物を販売する、ドーム型の大型直売所、ふれあいドーム岡崎へやって来ました。
店内を廻り、再び麦畑と田植えの済んだ風景を見ながら歩き続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/39a9aec56ba61ff8315d0117bea934cb.jpg)
この辺りを青野街道と言うようです。
青野街道沿いの浄土真宗大谷派 慈光寺へお参りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/7d911bf1f12976c9eb2a06ab4ee87455.jpg)
本堂は1671年に建立され、立派な山門、太鼓堂、鐘楼堂を備えた古刹です。
山門横に聳える銀杏は、樹高が12m、根回り6mで樹令約200年と推定され、
市の名木に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/ae184d28f489c4e9eb4955f00ab050f7.jpg)
境内では地元の方が冷たいお茶を接待してくれました。
ありがたく頂戴し暫し歩を休めさせてもらいました。