赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

3.資料館 醸造伝承館

2024年09月23日 04時21分27秒 | こころの日記

3.資料館 醸造伝承館大五蔵(醸造伝承館)

1916年(大正5年)に建築されたことから大五蔵と呼んでいた建物を醸造伝承館として 創業当時からの 醸造用具の 展示をしています

登録有形文化財に登録されている建物です。

醸造伝承館の中で 味噌たまりのできるまでを詳しく説明していただきました。








味噌には米麹と大豆で作る米味噌、麦麹と大豆で作る麦みそ、大豆麹のみで作る大豆味噌があり

中定商店や武豊の蔵元では大豆味噌と溜まりを得意としている蔵元です。

製品になるまでには3夏3冬の長期熟成が必要だそうです。


2.豆味噌とたまり醤油の中定商店

2024年09月23日 04時09分14秒 | こころの日記

2.豆味噌たまり醤油の中定商店

友人たちと 食事後 隣町武豊町の 味噌蔵 中定商店を見学しました 。








武豊町は 昭和初期ごろまでは銚子 、灘などと並んで 日本三大名醸地として栄えた町でした。現在は 6社に 減って しまったそうですが中定商店は明治12年創業の歴史ある会社です。

明治、大正、昭和の初めごろまでに建設された工場建屋は歴史の重みを感じさせます。

会社形態も 合名会社です