9.島原大門 2024年11月19日 06時34分11秒 | デジカメ旅日記 新選組ゆかりの地を巡る 京都へ9.島原大門花街島原の東入口にあたる島原大門は、京都市の登録有形文化財高麗門形式ですが車窓から見ただけです。見返り柳も見えます。新撰組ゆかりの地を巡る 京都へ10.角屋もてなしの文化美術館 /新選組刀傷の角屋(揚屋)角屋は島原の開設当初から存在する揚屋で、新選組の隊士たちも通ったそうだ。建物前には「長州藩士 久坂玄瑞の密議の角屋」と書かれた石碑があるそうだが,月曜日休みで入館できず残念でした。
8.島原輪違屋 2024年11月19日 04時50分04秒 | デジカメ旅日記 新撰組ゆかりの地を巡る 京都へ8.島原輪違屋京都の古き良き花街、島原は昔の道路そのままのようです。車が通るのがやっとで、道幅ぎりぎりです。ドライバーの巧みな運転で輪違屋の前まで来ました。輪違屋は大夫や芸妓を抱えていた由緒ある置屋で元禄年間(1688~1704年)に創業したと伝えられている。伝統ある置屋で 現在も続いているようですが観覧謝絶の木札が掲げられています。