赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

1.伊豆急 城ヶ崎海岸駅は素敵なログハウスだった!

2012年06月15日 20時02分11秒 | デジカメ旅日記
1.伊豆急 城ヶ崎海岸駅は素敵なログハウスだった!

日曜日の夕刻、雑踏する東京駅から新幹線こだま512号で熱海駅まで来る。
JR伊東線まで乗り入れている伊豆高原行の伊豆急電車で城ヶ崎海岸まで行く、
普通電車なのに、7両編成の立派な車両です。



『黒船電車』と呼び、下田に来航した黒船に見立てて塗装した全国でも珍しい「黒色」の
電車だそうです。
車内には、黒船の来航を始めとした幕末の歴史や、伊豆の景観案内などの写真や資料
が展示してありました。


海側の席は、オーシャンビューできるように椅子が海側を向いているし、
一瞬この電車は特別列車かな?
乗るのを躊躇したほどだった。
電車は1時間弱で城ヶ崎海岸駅へ着いた。


駅舎はログハウス風造りで、駅とは到底見えないほど素敵ですね。


3.日本料理 香川 で、学生時代の友人と会食

2012年06月15日 18時53分12秒 | デジカメ旅日記
3.日本料理 香川 で、学生時代の友人と会食

H大学のクラスメートで、ここ数年継続的に開かれている会食ですが、僕としては
初めての参加だった。


日本料理、イタリア料理、フランス料理が
各階に配置してある。





それにもかかわらず幹事の挨拶、

自己紹介が済んだ頃には、もう青雲の志を抱いて全国から
集まった若者にタイムスリップしたようだった。



偶々入学当初の写真を数枚コピーしてもっていったが、まるで昨日の出来事のように
思い出を語らった。


健康を少々害している方も見えたが、地域でご活躍の様子だ。
うれしいですね~
たかだか数年同じ学び舎に集っただけだが、何か絆が生まれていますね。
時間が過ぎるのも忘れて会話を続けている内に、

ふと時間を確かめると、
お開きの時間をとうに過ぎていた。






料理は銀座価格なんでしょうね?
田舎に比べたら倍ではないでしょうか

次の予定がある僕は、皆さんに挨拶をして急いで、走るように東京駅まで急いだ。
伊豆高原で明日集う ホテルまで移動する時間が迫っていたからだ。



Sun-mi本店
サンミは10階建てのビルに和・伊・仏のフロアが入っている複合レストラン
〒104-0061 東京都中央区銀座6-3-9
電話 03-5568-3300












2.有楽町で逢いました!

2012年06月14日 18時48分32秒 | デジカメ旅日記
2.有楽町で逢いました!




山手線に乗り換えて、有楽町で降りる。
コインロッカーを探すも空きが全然ない。


銀ぶらをするつもりで、集合時間の2時間も前に
やって来たのに・・・・・
バックを持ったまま有楽町を散策する。

数寄屋橋此処にありき!  と書かれた台座の上に岡本太郎さんのミニ太陽の塔が
建っていた。
数寄屋橋のあった所が今は公園になっているんですね。


レンガ造りの交番 ローマ字のKOBANは外国人にも良くわかって頼りになりますね。
有楽町界隈にはいろいろな記念碑や彫刻があるんですね。
一つ一つ見ていたら疲れてきたので、公園のベンチでバナナを食べだしたら
少し離れたところに浮浪者が2人こちらを見ていた。
今の時代にもアウトローはなくならないんですね。

島崎藤村などが幼き日ここに学んだと言う泰明小学校を見てから、



再び雑踏の中を歩いていたら友人のSクンが声を掛けてきた。
まだ時間前だがレストラン 銀座Sun-miへ向かった。





井桁屋の餅? 饅頭?どちらででしょう

2012年06月14日 10時39分17秒 | うまいもの情報
■井桁屋の餅? 饅頭?どちらででしょう

創業200年、常滑の老舗菓子舗 井桁屋のお菓子を貰った。
饅頭なのか?




 お餅なのか? 



中間をゆくようなお菓子でした。

白餡と小豆餡がそれぞれうす~い皮で包まれたお菓子です。
井桁屋さんは、1年中昔ながらの味を作ってますと書かれているが、
濃厚な味で1個 食べると、2個目はチョト手が遠のきますね。

阿久比 じろきんでランチ

2012年06月13日 19時27分28秒 | ランチシリーズ
■阿久比 じろきんでランチ


月一でランチをしている友人たちと初めて、阿久比 次良金へ入った。
一日限定 20食 松華堂ランチ(週替)…1,260円(コーヒー又はアイスクリーム付)
を食べた。




20食限定 と言われると特別なものかな?と期待してしまったが、
普通の値段なりのランチでした。
味も普通! 
期待した分マイナス気分になってしまいましたね。



毎週金曜日 ジャンボエビフライが500円offだそうだ。
これに行ってみようかな!

阿久比町白沢上蔵々14-19
TEL/FAX 0569-48-3592
阿久比ICから3分 半田街道沿い


1.東京行のぞみ電車での会話

2012年06月12日 19時31分21秒 | デジカメ旅日記
銀座で学生時代の友人と会食
2012.6.10(日)12:30

1.東京行のぞみ電車での会話

銀座で学生時代の友人と会うために、
名古屋発のぞみ216号で東京へ向かった。


隣席に幼い女の子と、余りにも若いおばあちゃんと席を隣りあわせた。
暫く女の子とおばあちゃんの会話を聞いていてから、

女の子に、東京へは何をしに行くの?と尋ねると、
女の子は、 オーディションを受けに行くのですと答えてくれた。
するとおばあちゃんが、オーディションではなくレッスンなんです。

芸能関係のレッスンですと言われた。



幼稚園の年長さんだと言うかわい子ちゃんが次回からは
飯田橋まで一人で行けるように
東京駅からのルートを何回も何回も答えさせていた。

Q 東京駅では、1~2番ホームから電車に乗って、 
何処で降りるだった?

A 女の子:御茶ノ水!

Q 御茶ノ水で乗り換えて、今度はなんという駅で降りるだった?
A 女の子:?????

おばあちゃんが飯田橋で降りるんだよと教えて、
また初めから尋ねると・・・・

女の子、飯田橋が答えられない・・・・

3度目には元気よく飯田橋と答えたころ、のぞみは東京駅へ滑り込んだ。

かわい子ちゃんたちは、さようならと手を振って出口の方へ急いで行った。
僕がガンバってね!
と励ましたら頷いていた。

俳優の子役を目指しているのでしょうか?

日曜日の東京行き新幹線、ほかにも小学生ぐらいの子供たちだけの子が
3組ほど乗っていた。

あの子たちも
何かメジャーな目的を目指してレッスンに通っているのですしょうね?

亀崎 堤防美術館

2012年06月12日 10時43分36秒 | おもしろ瓦版
■亀崎 堤防美術館

亀崎 神前神社の前の堤防に
亀崎中学校美術部が制作した潮干祭の壁画が掲げられている。


亀崎潮干祭保存会の依頼により、平成22年度から始められたそうです。
3年間で計15枚の壁画が取り付けられています。
今年度分から紹介してみたいと思います。
まつり描写がいきいきと描かれています。

パティスリー サリューのスウィーツ

2012年06月11日 10時01分38秒 | うまいもの情報
■パティスリー サリューのスウィーツ


阿久比横松に、童話に出てくるようなとんがり帽子のお菓子屋さんがある。



何時もこの店の前を通るのだが、たまたまサリューのスウィーツを貰った。
イチゴに、ブルベリー、キイチゴ?の載ったケーキ、



グレープフルーツの果肉をゼリーで包んだスウィーツ



両方とも美味しかった。
今度は自分で買てみます。

山の畑の 桑の実を

2012年06月10日 18時58分07秒 | 美しい花図鑑
■山の畑の 桑の実を


  小かごに摘んだは、  まぼろしか

家の近くで、桑の実が実っている。



クワと言う字は、
桑の枝を、切っても又芽が出る、又切っても芽が出る、
又・又・又・木になるということで桑となった。
本当かね! 
でも面白い説ですね。


クワの実は、白っぽい色から赤くなって黒くなります。
この黒くなった時期が食べ頃だそうです。
今です!