23.絶景⑧関門海峡を望む 2023年07月26日 10時39分55秒 | デジカメ旅日記 23.絶景⑧関門海峡を望む角島のある 日本海側から 下関まで バスで移動 、遅くなった 昼食を 食べます。 唐戸市場の隣に建つ 関門自慢の海の幸を中心とした飲食店が 並ぶ カモンワーフで 穴子丼を 食べました。 焼き穴子のようでしたが、 かわいい あなご で ちょっと がっかりでした。奇兵隊 1920円
2023/07/26 2023年07月26日 06時09分59秒 | おもしろ瓦版 ◎帽子にトンボがとまった七本木池 ウォーキングコースを 歩いていたら どこからか 大きな大きなトンボ オニヤンマが 飛んできて 僕の帽子にとまりました 。周りを 飛び交う 小さな昆虫たちは 恐れをなして 退散 していきます 。トンボは ミツバチや蚊など 厄介な昆虫 の天敵なんですね実は、コグニ倶楽部運動教室の同僚会員さんの手作りなんですありがとうございました
ナナホシテントウムシ 2023年07月25日 04時25分02秒 | おもしろ瓦版 ナナホシテントウムシ黄赤地に7つの黒紋をもつ、最もなじみ深いテントウムシ。てんとう虫のサンバで、歌われる赤、青、黄色の衣装を着て しゃしゃり出る てんとう虫 ではなく 赤 黄色 黒 の衣装ですねかわいいイメージのてんとう虫ですが、肉食性の昆虫で、植物に付くアブラムシを食べます。!
21絶景⑦角島灯台公園 2023年07月24日 10時27分46秒 | デジカメ旅日記 21絶景⑦角島灯台公園明治9年 初点灯した 日本海側初の洋式灯台です。灯台には入場料金300円で 登ることができましたが 公園を 散策 しました。 22. 浜木綿の群生地角島灯台公園には の肝臓 などが咲いていましたが 浜木綿の群生地でも あるようです 花が咲くのは 4月半ば頃 のようですが 数輪は咲いていました
20.絶景の角島大橋を渡る 2023年07月24日 03時50分19秒 | デジカメ旅日記 19.絶景⑥海士ヶ瀬公園角島大橋を展望する絶景撮影スポットで 写真撮影をします2000年にできた角島と本土をつなぐこの優美な曲線の橋は、知る人ぞ知る長門の絶景スポットです。 20.絶景の角島大橋を渡る梅雨時ですから 。真っ青な海 とはいきませんが 美しい 海の上を バスで角島へ渡ります。 橋の途中で 小さな小島 鳩島が見えます。まるで空中を飛んでいるような 気分に なります 。天候に恵まれれば 南西諸島の 美観にも 負けないぐらい でしょうね
18.絶景⑤元乃隅神社 2023年07月23日 11時16分38秒 | デジカメ旅日記 18.絶景⑤元乃隅神社テレビや 旅行雑誌などで よく見かけていた123基の赤鳥居が海に向かって並ぶ絶景神社 元乃隅神社は コロナか前から 是非行きたいと思っていたところです。元乃隅神社は、昭和30年に、地域の網元であった岡村斉さんの枕元に現れた白狐のお告げにより建立されたそうで、 海外メディアに 紹介されて 話題となった 山口県屈指の絶景スポットです昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が100m以上にわたって並ぶ景色はまさに圧巻!。山口県屈指の絶景スポットとして人気があります。
木曽路でランチ 2023年07月23日 05時55分04秒 | 木曽三川でグラウンドゴルフ三昧 ◎木曽路でランチここ数年来 高校時代の 友人たち数名と 毎月 ランチ会を 持っています美味しい料理を食べるだけではなく 、他愛ない話や 思い出に耽りながらの楽しいランチ会は、日常の喧騒を忘れて、心の底から笑い合い、感動し合い、刺激合える貴重な時間です。こんな価値ある時を 今後 1回でも多く 続けていけることを 願っています 。
17.湯田温泉に宿泊 2023年07月22日 18時24分35秒 | デジカメ旅日記 17.湯田温泉に宿泊ルートイン 湯田温泉に チェックイン 早速 タクシーを呼んで 回転寿司店へ 向かった スシローを見つけて 店に入りました 日曜日 とて店内は 家族連れ などで 混雑していました 。旅行支援で頂いた クーポンで 美味しくいただきました。