goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

刃物研ぎ

2023年11月16日 | 趣味

堀川端遊歩道の納屋橋と天王崎橋間の四季桜も開花した。
10日ほど前に上流の桜は開花したが、その後を追うようにして咲いた。


朝のうちは雲一つない快晴であったが、西のほうから徐々に雲が
流れてきた。


毎週木曜日は円空仏彫刻の稽古日だが、今日は仏像彫刻に替わって
刃物研ぎの講習会が開かれた。

ベテラン会員が、経験の浅い会員に手ほどきをしながら、実地指導を
する。
研ぎは奥が深く、一朝一夕で上達することは難しい。
先輩の経験談や研ぎ方を見ながら、ひたすら練習する以外に上達の
道はなさそうだ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北風が冷たい一日 | トップ | ノリタケの森へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
至れり尽くせりですね (Rei)
2023-11-16 20:36:12
刃物が切れなければよい彫刻はできないでしょうね。
研ぎは奥が深く>インスタント研ぎ機をたまに使うだけの私、奥の深さもわかりませんが・・・
テレビで板前さんが二本の包丁を使ってカチャカチャしているのを見ますが、あれは研いでいるのですか?
それともパフォーマンスでしょうか?

納屋橋の四季桜もなかなか見にいけません。
返信する
研ぎ (nko)
2023-11-17 07:34:51
Reiさん
切れ味の良い刃物を使うと、木を刻む快感が
味わえます。
ピカピカに研ぎ上げるのも楽しみの一つで、
光にかざして悦に入ったりしています。
研ぎ棒を使ったパフォーマンスかも知れませんね。
料理人も研ぎにこだわる人が多いです。
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事