名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

柳橋新駅構想

2025年02月19日 | 雑感

今朝も冷え込みが強く、真冬並みの寒さだった。




堀川沿いの四季桜はぼつぼつ散るかと思っていたが、まだ満開状態が続いている。

度々襲来する寒波の影響で、花が固まってしまったのだろうか。


朝刊1面に「地下鉄柳橋新駅構想凍結」の記事が出ていた。
地下鉄を利用する時は、名古屋駅か伏見駅を利用している。
どちらも徒歩10分ほどかかり、新駅が出来れば5分足らずで行けるのに少し残念。

柳橋駅の代替案として、路面公共交通システム「SRT
の停留所設置が検討されている。
2025年後半に名古屋駅ー栄間で実用化し、2026年開催のアジア大会までに、名古屋駅-名古屋城間も検討中。

柳橋は両ルートが重なる場所にあり、市の担当者は地元の意見を聴きながら検討したいとしている。

地下駅迄下ったり上ったりするよりは、路面を走るSRTの方が移動手段としては利用しやすい。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強烈寒波がやって来る | トップ | 荒子梅苑の梅 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
四季桜まだ間に合いそうですね (Rei)
2025-02-19 18:57:33
よく利用しますが、名駅と伏見の間は他の駅間に比べ長いですね。
地下鉄柳橋新駅構想よりSRTの方が現実味があるかもしれませんね。
アジア大会までには実現するといいですね。

二本杖で四季桜見たいものですが・・・・
返信する
SRT (nko)
2025-02-19 21:06:26
Reiさん
地下鉄駅よりは、SRTの方が人に優しそうで
歓迎です。
バスより輸送力もあるし、乗り降りも楽そう
なので、開業が待たれますね。
返信する
 (ryo)
2025-02-20 13:02:59
桜は満開ですね〜この寒さによく耐えてますね。
地下鉄の駅は本当に残念ですね〜
SRTを見てみました。素晴らしい乗り物ですね。
これはいつ完成なのでしょうか。
その前のブログも続けて読みました。
何より「味噌煮込みうどん」に美味しそうで
魅入りましたが、蓋には穴が空いてないのですね。
返信する
新交通システム (nko)
2025-02-20 17:25:47
ryoさん
今年の四季桜は長く咲き続けています。
寒波のせいでしょうか。
SRTは社会実験も済んで、年内には開業しそうで
楽しみです。
味噌煮込みで温まりたいお客が多くいました。
寒い日はいいですね。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事