森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ホオジロさんの巣材集め コチドリ

2020-05-06 | 水辺の鳥

海岸の堤防に座っているとき、草地を出入りするホオジロ雌が目に入りました。

せっせと巣材を集めて巣に運んでいます。

 

 

 

 

 

綺麗な個体で、初々しい感じがします。

 

 

 

近くにいる♂が旦那さんだと思いますが、囀りに忙しい?

 

農道の畦道にいたコチドリにも会えました。 コチドリは今シーズン初見でした。

 

 

 

 

にほんブログ村 


アオサギの食事

2020-05-04 | 水辺の鳥

海岸で、アオサギが見事に魚をゲットしました。

海の魚は格別美味しいのでしょうね。

何の魚かな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごくごくと飲み込みました。お腹も満足したことでしょう。

にほんブログ村 


チュウシャクシギとオオソリハシシギ

2020-05-02 | 水辺の鳥

チュウシャクシギの情報を聞いていたので、この日は少し早い時間に海岸へ行って見ました。

着いたときにはチュウシャクシギは一羽も居なかったのですが、

堤防に座っていると間もなく遠くに10数羽の群れが飛んで来るのが見えました。

チュウシャクシギたちは、一度波消しブロックへ降りたのですが、また忙しく飛んで行ってしまいました。

少し遠かったですが何枚かシャッターが押せてよかったです。4月29日

 

 

 

チュウシャクシギの中に、嘴の反った個体が1羽混じっています。

オオソリハシシギ

 

 

 

 

 

 

 

 

他に会えた鳥は、少しずつ載せようと思います。

にほんブログ村 


カシラダカ ツバメ他

2020-05-01 | 畑の生き物

畑の近くで、今年もカシラダカが渡りの前に立ち寄ってくれました。

高い木の上で遠いですが。4月28日

 

 

 

 

 

常駐しているモズ

 

ヒヨドリがどんどん渡って行きます。

 

ゴヨウアケビ

 

ウワミズザクラも咲き始めていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4月に入って、毎年ビルで繁殖するツバメが戻ってきて、その後巣の補修をしていました。

今年は1~2組ぐらいで少ないです。

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出されてから、ここのビルも一部を除いて6日まで閉館となっています。

その後の延長もありそうな感じです。早く通常の生活が戻って来てほしいですね。

ツバメもいつもと違う様子に戸惑っているようですが、無事に子育てをして行ってほしいです。(スマホで)

 

時々ウオーキングしている、近所の用水路の土手にアカメガシワが芽を出していました。

赤い芽がかわいらしいと思って見ていたところ、この後、土手の木が伐採され、

エノキやアカメガシワもすべて切り倒されてしまいました。散歩のときに目を和ませてくれていた自然(緑)がなくなるのは寂しいですね。

 

 

にほんブログ村 


ユリカモメ ケリ

2020-04-29 | 水辺の鳥

先日、水が張られた田んぼに、ユリカモメの群れが入っていました。

皆さん黒頭巾を被ったような姿に変身しています。

餌を探しながら、お腹まで水に浸かって歩きにくそうにしている様子が何ともかわいらしかったです。

たくさん食べて、栄養を付けて渡りに備えてほしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土を起こした田んぼに、ケリがいました。

 

 

 

 

にほんブログ村