森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

イソシギほか

2020-04-09 | 水辺の鳥

先日、市内の河原で見かけたイソシギです。

橋の下の水辺を歩いて餌を探していました。

 

 

 

 

 

 

 

ツグミも見かけました。

 

アマツバメが飛んでいました。

 

 

これから少しずつ夏鳥が入って来てくれると楽しみですね。

にほんブログ村 


クロサギ

2020-03-22 | 水辺の鳥

前回シロチドリを見た日は、別の海岸でクロサギも見ました。

最初は遠かったのですが、堤防に座っているとこちらへ向かって歩いてきました。

クロサギは限られた場所にしかいないようですが、時々餌を求めて飛んで来るようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

餌を探して岩場へ降りたのですが、波が荒いので餌を探すのが大変そうです。

 

 

 

 

 

この後、向こう側へ飛んで行きました。

にほんブログ村 


シロチドリ ハマシギ

2020-03-21 | 水辺の鳥

先日海岸へ寄った時、シロチドリがいないかと思って探して見ると、いました!

波打ち際を、素早く走ったり立ち止まったりするしぐさが可愛らしくて見飽きませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハマシギとイカルチドリが仲良くお食事

 

 

 

 

 

休息するときは、石のくぼみで休みます。

 

渡りが近いのかな?ヒドリガモが多く集まっていました。

にほんブログ村 


ヒバリが賑やか ツバメの飛来

2020-03-19 | 水辺の鳥

1週間前の12日に河原でヒバリを2羽見ましたが、昨日はヒバリの数が増え囀りも一層賑やかになっていました。

あちこちで囀るヒバリが見られます。

 

睨めっこしているようなヒバリくん

 

 

 

 

 

換羽を立て、背筋をピンと伸ばして歌う姿がカッコいいですね。

 

 

 

草の中にもいくつも隠れています。

 

囀りながら空高く舞い上がるヒバリ

 

 

 

この時、ツバメが1羽飛んで来たのですが、ビューンと行ってしまいました。3月18日初確認

今日は強い南風が吹いたので、風に乗ってたくさんのツバメが飛んで来たのでは?と思います。

日鳥連県支部のツバメ初飛来調査では、会員の方が3月14日に確認されたそうで、今日のTVで映像が紹介されてました。

過去5年間の調査では2番目の早さとか。

にほんブログ村 


ヒバリの初音 カワアイサ

2020-03-14 | 水辺の鳥

ヒバリの囀りを聴きました。(3月12日)

空高く舞い上がり囀るヒバリの声に、春を感じてほのぼのとしますね。

あまりにも高く上がるので声の主を探すのに苦労するくらいで、ぶれてしまいましたが。

 

 

 

 

 

カワアイサがまだいました。雌

 

 

 

 

 

 

カワアイサは、さかんに潜水をしていました。

勢いよく飛び込むので、水しぶきが跳ねています。

 

 

 

 

カワアイサとも、もうすぐお別れですね。

にほんブログ村 


ミサゴ バンなど

2020-03-12 | 水辺の鳥

前回の続きです。ハヤブサを見ている時、ミサゴが飛んで来て、人が立っている上をゆっくり旋回していました。

 

真上だったので、かけられないかとヒヤヒヤ・・・。(;゚Д゚)

 

ミサゴはなかなか魚に的が絞れないようすで、この後あきらめて飛んで行きました。

 

 

 

ユリカモメはもう少し楽しませてくれますね。

 

同じ日の別場所で、バンを見ました。

逆光だったので、もたもたしているうちにバンに見つかってしまい、逃げてしまいました。

オオバンは多いですが、バンの出会いは少ないです。

 

 

 

 

 

葦の中のカイガラムシを食べるスズメがいます。

 

じゃまだなあと思ってかこちらを見ています。

 

 

 

カワラヒワ

昨年と同じこちらの場所で、昨年より3日早くウグイスの初音を聴きました。

まだ草に隠れて練習を始めたばかりのようでしたが、今頃は美しい声が聴かれることでしょう。(3月7日初音)

にほんブログ村 


ハヤブサくんのお食事と飛翔

2020-03-10 | 水辺の鳥

先週末、用事で西部の方まで行ったので、少し足を延ばしてハヤブサくんに会いに行ってきました。

CMさんもいらして、お食事中のハヤブサくんがいることを教えていただきました。

前にもここで食事をしているのを見たことがあったので、食事をするにはお気に入りの場所のような気がします。

 

 

 

 

 

捕らえた獲物はドバトのようですね。

 

 

 

 

 

 

 

もう1羽飛んでいるのが気になったのか?それともお腹がいっぱいだったのかな。急に獲物を掴んで飛び出しました。

 

草の茂みに隠したようです。

 

それから少し飛んで、気になるのかまた戻って見に来ていました。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 


ヨシガモ

2020-03-05 | 水辺の鳥

先日、ヨシガモが越冬している川を見てきました。

寒い日だったので、皆さん嘴を羽の中へ突っ込んでお休み中のようでした。

 

やれやれと思っていると、反対側の岸の近くにいるヨシガモの群れが、泳ぎ出してくれました。

 

 

 

雄と雌 光の具合で顔の横面が緑色に光って見えますね。

 

長く伸びた三列風切と胸のうろこ模様がきれいですね。

この子は、愛想よしでした。

 

 

 

 

 

ナポレオンハットも少し見えました。

 

 

 

 

 

夏羽に移行中の、カンムリカイツブリが泳いでいました。

 

こちらは、冬羽のカンムリカイツブリ

にほんブログ村 


ホオジロガモとカワアイサ

2020-03-03 | 水辺の鳥

 先日、いつもの川にホオジロガモが来ているよと、おしえていただき見てきました。5羽いました。

成鳥雄は、頬の白い丸い斑がきれいです。

 

水遊び

 

 

雌は、嘴の先がオレンジ色です。

 

 

 

 

 

 

若い雄もいます。

 

 

カワアイサもいました。

成鳥雄

 

 雌

 

 

 

 

 カモたちの旅立ちも、近いようですね。

  にほんブログ村