森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

仲良しのハマシギ ヒドリガモなど

2020-03-01 | 水辺の鳥

1週間前のですが、西部の海岸で仲良しのハマシギを見ました。波打ち際を歩きながら餌を探しています。

ハマシギは数年前までは近くの河原でも見かけましたが、近年は見ることがなくなり久しぶりの嬉しい出会いとなりました。!(^^)!

 

1羽がどんどん先へ行ってしまうので、もう1羽が「待ってよ~」って感じで、急いで後から追いかけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハマシギがヒドリガモの近くで餌を啄みます。ヒドリガモはうるさそうかな?

 

ハクセキレイもいます

 

お食事中のヒドリガモたち

 

 

 

ボケボケですが、ハマシギの飛翔

 

マガモは、お互い頭を上げたり下げたりするディスプレイをしていました。

「よろしくお願いします」と言っているみたいですね。

にほんブログ村 


オオハクチョウ ツグミ

2020-02-15 | 水辺の鳥

2/11 家から少し先の田んぼに、コハクチョウが20数羽飛んで来てしばらく休んでいました。

移動の途中で立ち寄ったのかなあと思います。

先月まで餌場辺りにたくさんいたコハクチョウたちは、もういなくなったようです。

 

 

 

それから、オオハクチョウの北帰行もそろそろ始まるので、お別れ前にねぐらの川を見てきました。

 

気持ちは、もう北の繁殖地でしょうか。

 

 

 

中央の(首の曲がった)コンコルド君も、来季もまた元気な姿を見せて欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオハクチョウを見ている時、ツグミが飛んできました。凛々しい感じのツグミです。

 

 

 

キンクロハジロ

 

 

にほんブログ村 


食後の一服? ミサゴ

2020-02-07 | 水辺の鳥

昨日は今年一番の冷え込みとなり-2度、朝方には家の周りに13cmほどの積雪がありました。

今朝は解けずに残っている雪や鳥用の水を入れた皿もバリバリに凍っていました。

2月に入ってから撮った写真をUPしました。

遠いですが、枯木の枝に止まって休んでいるミサゴを見つけました。

 

お尻をもち上げると・・・

 

 

 

 

 

噴射!

 

 

 

ミサゴは、何かご用ですか?とこちらを見てましたが、その後はすまし顔。

食後の一休みだったのでしょうか。?

 

 

 

それから、白っぽいカワウが飛んできたので撮りました。巣材を銜えています。

光の加減で白く見えたのかな?わかりませんが。

 

 

 

婚姻色になったカワウ  カワウたちは繁殖期に入り、巣材運びに忙しそうにしていました。

 

別の日に撮った、部分的に白化しているような??カワウも追加しました。

 

 

 

偶然写っていたミヤマホオジロ

にほんブログ村 


漁港の鳥

2020-01-28 | 水辺の鳥

1/26県西部の海岸へ立ち寄ったところ、風が強い日で漁港の中にカモたちが入っていました。

ホシハジロとスズガモ

 

 

 

 

 

外海にもホシハジロが多くいます。

 

カンムリカイツブリ

 

ヒドリガモとカルガモが夢中で食事をしていました。

海藻類など植物性のものが主食ですが、水生昆虫など動物性のものも食べてるのでしょうね。

 

 

 

 

 

お尻を突き合わせて(*´з`)

続きは次回に

にほんブログ村 


イソヒヨドリ

2020-01-26 | 水辺の鳥

先週の日曜日、自動車免許の更新に行った帰りに海岸へ寄りました。

めぼしい鳥は何もいなかったので帰ろうとしていると、イソヒヨドリ♂が姿を見せてくれました。

 

最初は薄暗い所で動いていたのですが、

その後波消しブロックの上に上がって、左を見たり右を見たり・・・しばらくいてくれました。

 

 

 

 

 

カワウ

 

マガモの群れとヒドリガモ 淡水ガモも海の方が餌が捕りやすいのでしょうかね?

にほんブログ村 


ハクチョウ(飛翔)

2020-01-19 | 水辺の鳥

前回のハクチョウの里の続きです。午前9時ごろでしたがハクチョウたちが、次々と餌場へ飛んできました。

 

 

 

飛行機と一緒に

 

 

 

この2羽は飛びながらじゃれ合っているのかな?後の子が前の子を突いているように見えるのですが。

 

 

 

 

 

雪が降らないので、スキー場はどこも雪不足で大変ですね。(後方の山が牛岳スキー場)

 

ハクチョウさんたちのお腹が泥で汚れています。

 

 

 

2番穂が伸びた田んぼから、大きな声が一段と賑やかに聞こえてきました。

今季は過去最高の500羽以上の7ハクチョウが越冬しています。

 

 

にほんブログ村 


カンムリカイツブリ ユリカモメ イソヒヨドリ

2020-01-07 | 水辺の鳥

4日は午後も天気が良かったので、西部まで用事に出たついでに漁港を見てきました。

カンムリカイツブリが気持ちよさそうに泳いでいました。

 

 

 

 

 

波乗りをしているような「ユリカモメ」と「オオセグロカモメ」

 

 

 

 

 

ヘアーバンドをしているような、お洒落なカモメさんですね。

 

でもパフォーマンスが凄かったです。

 

最後に「イソヒヨドリ」にも出会えて嬉しい新年の初撮りになりました。

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1月7日朝は、一年の健康を願って七草がゆをいただきました。スーパで買った七草パックです。

(せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ七草)

にほんブログ村 


ホオジロガモほか

2020-01-06 | 水辺の鳥

4日観察会が終わった後に、近くの川へ寄って見ると今季初見の「ホオジロガモ」がいました。

堤防の工事中で遠くからしか見れないのですが、若い雄と雌のようです。

 

 

 

 

 

ミコアイサもいます。

 

カンムリカイツブリ 頭頂の冠羽のハートの形がかわいいですね。

 

ツグミの群れがいました。ノイバラの実を食べているようです。

 

川の上をハクチョウたちが飛んで行きました。

にほんブログ村