今日は公園で船のボランティアの用事があって、終わってから公園近くの川へ行ってみました。
カンムリカイツブリがのんびり泳いでいました。ここで見るのが始めてだったのでちょっと嬉しかったです。
大きな足をパタパタして見せていました。 冬羽の頭部はハートの形に見えます。
潜水していたカワウが、魚を銜えて水面に上がってきました。
持ち替えて頭から一気に飲み込みました。
喉を通過
ミサゴも食事をしていたのですが、遠かったです。
今日は晴れてとても気持ちの良いお天気で、呉羽山から立山連峰が見渡せました。 雪が積もって白くなっています。
地区の公園では、イチョウとサクラの饗宴が美しいです。(先日地元の新聞にも写真が掲載されていました)
<中島閘門> 閘門の開閉で運河の水位を一定に調節する堰
日本では、いくつかある閘門の中でも実際に稼働しているのは国指定重要文化財「中島閘門」だけと言われています。
この日は県外からのお客様が数人お見えになられました。
富岩水上ラインは、11月25日まで運行。3日から天門橋にイルミネーションが点灯しています。夜10時まで
にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。