森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

青いクロッカス トウツバキ

2016-02-15 | 野山の鳥

14日科学博物館で最終日となった、ナチュラリスト協会の写真展を見に行き、その後中央植物園へ行きました。今が見頃と聞いた「青いクロッカス」と「トウツバキ」の花を観賞して来ました。

テコフィラエア キアノクロクス  学名のキアノクロスとは、「青いクロッカス」と言う意味で、アンデスの青い宝石とも例えられるそうです。

 

 

 

サクラソウの仲間も可愛らしく咲いていました。

 

トウツバキ

雲南温室で、大輪の花が華やかに咲いていました。

日本のツバキに近縁な雲南省の植物で、古く唐の時代(9世紀)から観賞用に栽培されているそうです。

 

 

 

 

 

 蕾も大きくて、見応えがありました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日は、春一番が吹いて気温が上がりましたが、今日はまた真冬に逆戻りですね。

これは、先日雪が降った日の忘れもののヒヨドリです。 「エビのしっぽ」と言われる雪の造形が見られました。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ <いいネ!  いつも応援ありがとうございます。