先日、鳥のお仲間さんから、川で「アカツクシガモ」が見られたよと、嬉しい情報を知らせていただきました。
アカツクシガモは、渡り途中で1日だけの立ち寄りでした。夕方に撮ったので鮮明ではありませんが、始めて見る赤茶色の美しい姿に大感激しました。
日本へはごくまれに冬鳥として渡来するそうです。繁殖期の雄には黒い首輪のような模様があります。カモ科 赤筑紫鴨/L64cm
カルガモに囲まれるように身を置いて、休んでいました。首を伸ばすと、黒い首輪が見えるので♂です。
小さな目が可愛らしいアカツクシガモでした。
「マルガモ」が元気でいました。マガモとカルガモが一緒にいることが多いので、時には交雑種が出来るのですね。
カワアイサも少なくなりました。こちらもお別れ前に、貴公子のようなカワアイサが見られて良かったです。
浅瀬を歩いて餌探しするカワアイサ
にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます。