シマアジ カモ科 縞味/L38cm 旅鳥
昨年3月頃環水公園の観察会で始めて見たシマアジが、今年は川で見ることが出来ました。
先日、鳥のお仲間さんから情報を聞いて行って見ると、コガモたちと一緒にいました。シマアジは水面に嘴を入れてさかんに採食していました。
水面に浮いている植物質のものを食べるそうです。干潟で貝類も食べますが、水田の畦などでもタデ科やイネ科の植物の種子を食べるようです。
太い白い眉が印象的です。魚のような名前から、ネットで「シマアジ」と検索しても鳥のことはあまり出て来ないようですね。
オカヨシガモと一緒に
最近、コサギも見るようになりました。浅瀬を走り回っているのが面白かったです。
驚いて飛び出した獲物を捕らえる作戦ですね。
トビ
にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます。