12/9 日本鳥類保護連盟富山県支部のハクチョウ調査のお手伝いをしました。
ハクチョウたちは明るくなると動き出すので、正確な数を把握するため調査は朝7時~8時の間に行います。
お仲間の方と、山田川周辺のハクチョウたちををカウントしました。
オオハクチョウ48羽、コハクチョウ110羽、ほぼ昨年並みの飛来のようです。
昨年は3割近くの幼鳥が見られたのですが、今年は1割ほどでした。
終わった頃に、川から餌場へ飛んで来るハクチョウたちがいました。
水たまりに薄氷が張る凄く寒い日でした。タゲリたちが首を引っ込めて丸くなっています。
群れが一斉に飛ぶ姿が綺麗でした。
タゲリの群れは、60羽以上でした。
ハクチョウも飛んできます。
先日見たマガン コハクチョウの中にすました顔で入っています。
朝日を浴びた、美しいハクチョウとマガンが見られました。
帰りに畑へ寄ると、まだ霜の花が残っていました。
牛岳スキー場が積雪で白くなっています。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます