2/6 一時雪交じりの雨が降って来たり、少し寒い日でした。鳥仲間の方から、マヒワの中に赤い子がいたよと聞いて探しに出かけましたが、
もう抜けてしまったようで見つけられませんでした。マヒワがたくさんいました。
マヒワ アトリ科 L12cm 冬鳥または漂鳥
何本かあるハンノキを回っているようです。
アオゲラ キツツキ科/L29cm
樹の幹を突いて餌探しです
コゲラは、樹の下からスルスル上まで登ると、忙しそうにまた次の樹へ飛んで行きました。 コゲラ キツツキ科/L15cm
水辺で、ツグミを見ました。 ツグミ ヒタキ科 L24cm
陽が射すと、マガモの頭が緑色に光ってきれいでした。
ネコヤナギ
鳥友達の方たちもBWに来られてたので、楽しくご一緒させてもらいました。ありがとうございました。
雪がバックだからより一層マヒワの羽の黄緑色が映えます。
赤いのに会えなくて、残念でしたね。
どこかで出会えるといいですが・・・
マヒワは大好きな鳥で、いつもはタンポポの咲く頃に出会うのが楽しみな鳥です。
それが、今年は早くから会えて幸せ感じています(笑)
はい、赤い子にいつか出会ってみたいです。
こちらへ来るのは珍しいようです。
私なんかは、暇はあるけれど、これだけのパワーがありません。今日は、マヒワ、にアオゲラ、コゲラ、
それにツグミととても賑やかです。そうそう、カモさんもいましたね。そちらは自然が一杯なのでしょう。
コンテスト(?)でいつも上位を占めていらっしゃる。そのうち、トップに躍り出るでしょう。
最近、健康のために30分ほど歩くようにしているのですが、公園にいると何種か撮れるんですよ。
あまりこだわりがないので(笑) 見たものは何でも撮っています。
ここは時々行く植物園で、野鳥の好きな木の実が豊富にあります。鳥撮りするには良い所ですよ。
いえいえ。へっぽこブログでお恥ずかしいです。^^;
poloさんのように、すっきりしたお写真を撮ってみたいものですが。
これからもよろしくお願いします。
黒い帽子の雄も、シックな雰囲気の雌も!
私のいつも行く場所にもいるらしいのですが、今シーズンは
ちゃんと見ていないので、いつも探しています。
アオゲラ、コゲラ、ツグミ、カモちゃんたち、いろいろ見れるのですね!
コゲラちゃんのきょとんとした目がとっても可愛い~~!
私は羊毛フェルトのコゲラのストラップを買った、
コゲラ好きでもありま~す!!
なおみんさんもマヒワがお好きでしたか。良かったです。
私は、県内の東にある公園で始めて見た時、なんてきれいな鳥かしらと思って、大ファンになりました。
そちらはハンノキがたくさんありそうですから、早く会えるとよいですね。
コゲラのギーと言う声を聞くと、たいてい近の木にいますよね。可愛いです。
へえっ、羊毛のコゲラのストラップですか。ふわふわして可愛いでしょうね。
私も鳥のかわいい小物を見ると、つい買ってしまいます。(*^^)