2月21日の公園
この日は、カワセミに会うのが一番の目的だったので、10分と待たずカワセミ子ちゃんが来てくれてラッキーでした。お日さまにも助けられました。
魚をゲット!水に飛び込むシーンはピンボケで、せいぜい戻った所を撮るのがやっとです。
強風に煽られて、寒そうです。
魚をゲットした所も撮れたので 、早めに帰ろうとしたら、常連のバーダーさんが、「また来たよー」と言われて、今度はすぐ近くまで来たカワセミに引き止められ…なんとノートリまで撮れました。それで1時間も遊んでしまったのでした。(@^^)バードウオッチングに来られたご夫婦が見ている間も、首を上下して鳴いて、サービス満点のカワセミ子ちゃんでした。
ニュージーランド南島で22日朝起きた大規模な地震が大きな被害をもたらし、富山市の専門学校の生徒さん21人と教員2人の方が建物の倒壊に巻き込まれたことが連日報道されています。未だ救出されていない10名の方の安否が気遣われますが、一刻も早く救出されますようお祈り致します。これから現地へ向かわれるご家族の方が、旅券の発給手続きをされている時お見かけして辛くなりました。被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
にほんブログ村
野鳥ランキング
ある時、教えてくださった方がいました。
ここら辺に飛び込みそうだというところに最初からカメラを合わせておくのだそうです。
そうすると、飛びこむところと、その近くで魚を口にして出てくるところと撮れるのだそうです。
とはいっても、なかなか・・・^_^;
それでも、二枚目の魚を口にしたいい写真が撮れてよかったじゃないですか。パチパチ
サービス満天のカワセミの写真がいいですね。
ハッピーな日になりましたね。
↓ミコアイサもう帰ったのですか? 今日は16.5℃とか一気に暖かくなりましたね。
ヨシガモのナポレオンハットも美しいです。
BWはお天気が一番ですね。
今度の探鳥会ご一緒楽しみにしています。
いいモデルさんでしたね。
時々じっとポーズを取ってれたり、ダイブしたり、サービス精神のあるカワセミもいますね。(^v^)
暖かくなれば、もう少し頻繁に会えるようになるでしょうか?
きれいなカワセミです。こんな素敵なシーンを見せられると、会いたくなります。
オシドリは今日も変わらず元気でした。夕方の方が活発な気がします。
カワセミちゃん、ノートリとは嬉しいですね~*^0^*/
暖かくなって姿を見る機会も多くなりそうですね。
私も会いたくなりました~♪
ダイブ、私も撮れないでヤキモキです。
せめてホヴァーリングでも撮りたいですね。
ニュージーランド北部の地震、富山県の語学学校の生徒さんや教師が遭遇していたとは驚きでした。
早く全員の無事救助が待たれますね。
現地へ向かう親御さんたちの気持ちを思うと心痛みますね。
被害地の方々に心からのお見舞い申し上げたいです。
>ここら辺に飛び込みそうだというところに最初からカメラを合わせておくのだそうです。
一緒にいたバーダーさんが、そのようなことをされてました。2台のカメラを立てて、一台はリモコン操作で、ダイブする瞬間を撮られていました。
私は、大した機材もないので、最初からあきらめて戻る所を撮るのが一番よさそうと思いました(^^ゞ
何とか、魚を銜えた嬉しそーなカワセミが撮れたのでニコニコして帰れてよかったです。
ありがとう~(^_^)/~
りんごさんのブログやや他の方の情報から、カワセミに会いたくなって行って来ました。
暖かくなると、良く出て来るようになりましたね。
BWはお天気が一番です(笑)
噴水広場にカモがいないので、ミコアイサも全部帰ったのかなと思っていたのですが、その後気になって見て来ると、♀1羽の他に♂3羽が残っていました。
他のカモたちと一緒に、野鳥舎の近くへ来ていました。
もうすぐ♀を連れて飛んで行くと思います。
先日はヨシガモウオッチングに参加出来ず残念でしたが、1羽だけでも見られて嬉しかったです(@^^)
今度のBW楽しみにしています。よろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
実は、観察舎から撮っているので、カワセミが警戒せず近くで撮れるのです。
このカワセミは春に生まれた3兄弟の1羽で、この公園を餌場にしているのです。
poiyoさんも、これから会いやすくなると思いますよ。
動きのある写真が撮れると楽しいですね。
鳥は朝と夕方の方が動きが活発ですね。そわそわし始めると渡りも近いですね。
渡る時は大移動のような感じで、凄いんでしょうね~(@^^)
久しぶりにカワセミに会えて嬉しかったですヽ(^o^)丿
私にはダイブもホバリングも無理そうですから、紅さん挑戦して見せて下さい(笑)
多くの日本人の方が、NZ地震に巻き込まれて本当に驚きました。
ご家族の方は今日午出発されたそうです。親御さんのたちの気持ちを思うと胸が苦しくなりますね。一刻も早い救出と無事をお祈りしたいです。
どれもとても綺麗です。天気が良くて?ポカポカ陽気じゃなかったですか?
サカナを銜えてご満悦。カワセミは、この時期
いち早く餌にありつけるから幸せ者だと思います。
水温が上昇するとサカナも動き出すから、だんだんと繁殖期に向かって食い溜めができることでしょう。
ニュージーランドで被災された大勢の日本人や現地の人々、これから冬に向かいますからとてもお気の毒です。
富山からは大勢犠牲者を出すかもしれませんね。とても心配です。
ここはいつもの場所でしょうか?
秋にここで何時間待ったことか。。。(涙)
それにしても、ノートリでこの大きさでとれるなんて、なんとも羨ましい限りです。
しかも10分で会えるとは。。。
kogamoさんが居たのでサービスしてくれたのかもしれませんね。同じ鳥同士ですから。。(笑)