森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ヤマガラ幼鳥 丘陵の鳥(2)

2014-07-19 | 野山の鳥

 ヤマガラの幼鳥たちも元気でした。

成鳥に連れられ食べもののありそうな場所を回っているようです。1枚目は成鳥です。

 

ふ~ん。 ここが秘密の場所なのね。(冬の食糧に木の実を貯えます)

 

 群れの中には、巣立って間もないような子もいました。

 

 左の子 ねえ。何食べてるの?

 

いいなー

 

右の子 そこにたくさん落ちているでしょ

 

ほらね。またあった! 食べ物探しが上手な子でした。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ 

ササゴイの魚釣り  使い方もいまいちわからないのですが、試しでフォトチャンネルを作ってみました。

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
幼鳥 (hasse)
2014-07-19 08:42:49
    こんにちは~~

御無沙汰をしています

ヤマガラやキビタキ・トビ・・・幼鳥は可愛いですね~~

↓  シロチドリとクロサギ・・・まだ見たことが無いと思ってましたが

先日、ササゴイを撮りに行ったとき コチドリかと思って撮った鳥が シロチドリの様でした 初撮りで嬉しかった~~

クロサギは何時か会えるかな~~
返信する
ヤマガラ (min628)
2014-07-19 09:03:32
会いたいなぁ~。
ヤマガラは道東には少ないと聞いていますので、なかなか会えそうにありません。
今はカラたちの幼鳥がたくさんいて、ほんとにかわいいですね。
kogamoさんが言われていたように、よく見ると若いカラたちで今群を作っているようです。
今年は花も鳥も、昨年のようには出会えなくて、寂しい思いをしています。

ササゴイもまだ見たことがありません。珍しいです。
クチバシのわりには釣果が小さかったですね^^
返信する
ササゴイ動画 (korekore)
2014-07-19 16:38:08
新しい技、開発されたんですね。
動画もいいですよね。

ヤマガラの幼鳥、こんな薄い色をしているのに、いつの間にかクッキリ色に変化していくのですね。
やはり色が少しある方が、先に生まれた子のようで、餌探しもうまくなっているようですね。

返信する
hasseさん (kogamo)
2014-07-19 17:53:20
こんばんは。
前の記事も見て下さってありがとうございます~♪
此の時期幼鳥がいろいろ見られるので、楽しめますね。
hasseさんの撮られたササゴイは、大きな魚を捕らえて立派なササゴイですね。
シロチドリにも会えたのですね。初見はほんと嬉しいですよね。
クロサギにも会える機会があるとよいですね。
私も次に会う時は、もう少し近くで会いたいものです( ^^)
返信する
min628さん (kogamo)
2014-07-19 18:16:08
ヤマガラは道東に少ないのですか。
岐阜にいらした頃は、毎日のようにお庭へ来ていたヤマガラが懐かしく思い出されますね。
minさんも、可愛いヒナたちをいろいろ見られて楽しそうですね。
夏のお花や鳥はこれからだと思います。楽しみにしていますね。

ササゴイは珍しいので、久しぶりに出会えたのが嬉しかったです。
大きい魚を銜えていると絵になりますが、欲は言えませんね(笑)
ありがとうございました。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2014-07-19 18:31:29
いえいえ。動画などとても…^^;
これは、先日UPした写真を、編集画面の「フォトチャンネル」をクリックして作成、貼りつけたものです。
無料ですし、それが簡単に出来たのです。korekoreさんもいちど試して見て下さい(笑)
ヤマガラを見ていると、やはり先に生まれた子は、色が濃いようですね。
家族だったのかも知れませんが、大人が幼鳥たちを連れて餌場を案内しているように思いました( ^^)
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿