森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

スズメの雛っ子も餌探し…

2011-06-10 | 野山の鳥

久しぶりに行った緑化公園では、ムクドリの大集団が騒がしかったです。新しいトイレが完成していました。(6月8日)

今の時期は巣立ち雛が目立つのですが、このスズメの幼鳥も地面に降りて餌を探していました。

二週間前の5月28日、同じ場所で親鳥から餌をもらう雛を見ていますが、もしかしたらその子かな?と思ってしまいました。今は自力で餌を探しています。

 

何か食べ物がないかと、キョロキョロしています。

  

 

それ、食べられるの? 

 

次に、アリのような小さい虫を見つけました。 

 

何かわからないけど・・・食べちゃう~! 

 

 

まだ、幼い顔が残って、足元もしっかりしていないようですが、これから大人の羽に変わって、独り立ちして行くんですね。

幼鳥がいる上の木では、成鳥がクワの実を啄んでいました。

親鳥のようにも見えますが…子育てを終えてほっとしているのかも知れません。

 

突然 遊歩道に、長いものが・・・アオダイショウですね。雛を狙って出て来たのでしょうか。ヘビは好きではありません。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

    野鳥ランキング  

 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アオダイショウ (poiyo)
2011-06-10 21:08:00
こんばんは。
ヘビはもちろん好きではありませんが、アオダイショウの眼はすごく可愛いです(笑)
ヘビの顔、特に目は色々です。意地悪そうな怖い目をしたものやアオダイショウのように真っ黒でくりくりっとした可愛い眼をしたものもいます。
触りませんけどね(笑)
夢の中に出てくれば、いいですよ。
今年はやたらと見かけます。
夢にも出てきて、私の財政を助けてくれればいいのだけど…
ヒナはカワイイですね。何だか安らぎます。
返信する
こんばんは☆ (tooko36)
2011-06-10 22:59:13
可愛いですね~
親離れした巣立ち雛が、地面にいると大丈夫かなって気になりますね。
kogamoさんアオダイショウの存在が心配でしばらく見守っておられたのでは?
元気に、すくすく育ってほしいですね^^
クワの実、初めて見ました。赤くて甘そうですね。
返信する
おはようございます。 (7G)
2011-06-11 09:19:32
親離れしてから自分でエサを取り生きていく
野鳥の方が人間と比べしっかりしているかも
しれませんね

アオダイショウメチャクチャ長いし大きい
ですね山とか行くとトカゲやヘビ
がいるから気持ち悪いんですよね

私も少し前に小山でトカゲ撮りましたが
見ていて気持ち悪いから消しました
返信する
poiyoさま (kogamo)
2011-06-11 16:12:58
こんにちは。コメントありがとうございます。
poiyoさん、ヘビのこと詳しいんですねぇ。黒い丸い目ばかりではないのですか。
三角の目で睨まれたら、怖くて逃げ出してします(^^ゞ
poiyoさんの水面を泳いでいるヘビ、迫力ありましたね。
この時は、道を横切るのを待っていたんですよ。這うのは苦手のようで…時々身をくねらせてやっと行きました(笑)
返信する
tooko36さま (kogamo)
2011-06-11 16:39:09
こんにちは。コメントありがとうございます。
スズメの雛っ子は、時々地面に降りて、餌を探していました。
クワの実ばかりでは飽きてしまいますね。タンパク質も摂らないとダメだと分かっているんですね(^^ゞ
tookoさん、クワの実見られたことないですか。ヒヨドリが種を落として行くので、家の庭でも時々芽を出します。油断しているとすぐ大きくなるんですよ。
川の土手などでもたくさん見られるかもしれません。
クワの実は甘いけど、汚れたような色なので、ちょっと食欲が出ないです。クワ酒にすると、美味しそうな気がするのですが(^^)
ヘビは怖いんです。通り過ぎるのを待ってたんですよ(笑)
返信する
kogamoさん、こんにちは (polo181)
2011-06-11 17:23:14
スズメの雛っ子、さっそく餌を探しに出てきたのですね。何でも啄んでみて、食べられるかどうか確かめるのでしょう。
とても可愛い仕草です。kogamoさんの暖かいまなざしを感じます。
私は、連日サンコウチョウを探しているのですが、今は抱卵中ですからなかなか外に出て来なくて撮影のチャンスが少ないです。
そんな中、今日は絶好のチャンスがあったのだけれど、雨交じりだったので、カメラにカッパを着せていたので、もたもたして、撮り逃がしてしまいました。ショックは大きいです。
返信する
7Gさま (kogamo)
2011-06-11 17:41:55
こんばんは。コメントありがとうございます。
7Gさんのおっしゃる通りですね。人間は、いつまでも親に頼ってばかりで、自立も遅く甘え過ぎですね。
そう、そう。暑くなるとヘビやアブが出て来て嫌ですね。
>私も少し前に小山でトカゲ撮りましたが
見ていて気持ち悪いから消しました
私も、時々そんなことありますよ。何でも撮ってしまうので、消すのが大変なんです(笑い)
返信する
polo181さま (kogamo)
2011-06-11 18:08:13
こんばんは。コメントありがとうございます。
雛は、まだ警戒することを知らないので、じっとしていると、近くまで寄って来たりします。
しぐさもとても可愛いので、そんな時は動けなくなってしまうんです(^^ゞ
poloさんは、サンコウチョウの撮影でしたか。
抱卵中はじっとしていることがほとんどですね。
今日は雨で大変でしたね。やはり思い通りの写真を撮るのは難しいものですね。
私は、今日は里山へ行ってたのですが、お弁当を食べている時、近くでホイホイホイ、の声が何回も聞こえたのです。
そのうち飛んで行ったらしく、聞こえなくなりましたが、声を聞いただけでもすごく嬉しかったです。
返信する
鳴き声 (korekore)
2011-06-11 18:35:17
コガモさんもホイホイ聞けたのですか?
実は私も昨日、鳴き声聞きました。
ヒラヒラ木々を飛ぶところも見ました。
でも撮れませんでした 
確実な場所がわかっただけでも良しとしようと思った次第 ^^;

私も孵ったばかりと思われる貴重な場面、撮りましたよ。
次回更新予定です。




返信する
Unknown (おおむらさき57)
2011-06-11 21:04:40
子スズメちゃん、口元にヒナの名残りがあって可愛いですね。
↓ブログのハクちゃんもとっても可愛い!
今日、鳥には関心のない夫が、「今、前の家の屋根にセキレイのヒナがおったで」と言いながら帰ってきました。
「セキレイとスズメが一緒に並んで・・・珍しいなあ、と思ってよう見たらヒナやった。」と。
鳥に関心がなくても、ヒナには心を動かされるようでした。
返信する

コメントを投稿