1/20 鳥のお仲間さんに、ヒレンジャクを見に連れて行ってもらいました。
10数羽の群れで、ヤドリギの実を目当てに飛んで来ました。
数日前にはキレンジャクも見られたそうですが、この日はヒレンジャクだけだったようです。
ヒレンジャク レンジャク科/L18㎝ 💩ぶら下げてますね。
見ているとき、右の子が、トコトコ・・・と枝を横歩きで左の子に近付いてきました。
仲良く寄り添うようなしぐさにほのぼのとしました。
雌は少し淡色かな?後ろ姿が可愛いです。
食事にヤドリギの中へ入ってしまうと、姿が見えなくなってしまいます。
レンジャクの好きな黄緑色の実が生っています。実は甘くて粘り気があります。
雄は、イケメンでカッコいいですね。
曇り空で、色が出なかったのですが、2年ぶりにヒレンジャクに会えて感激でした。
急に雨が降って来て早めの撮影終了となりましたが、家に近付いた頃には晴れて来て不安定な天気でした。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます
おぉ~っ・・・レンジャクの群れいいですね。
独特な表情や鮮やかな緋色が素敵です。
10数羽の群れになれば見ごたえもありますね。
毎年、この時期に入るんですか?
もう少し暖かくなってからかな・・・と、思っていました。
でも、こちらにも入っていたとか・・・。
わ~もうヒレンジャクがやってきましたか・・・
トコトコと左の子に近づいて並んだ姿がほのぼのと微笑ましく拝見しました。
私の所から自転車で15分位にヤドリギがもう黄色い実をつけています。
2日前位に2~3羽を確認したそうですがこれからがにぎやかに沢山の人が訪れます。
何とかたくさんの群れで来てほしいです。
kogamoさんのヒレンジャクを一足お先に見せて戴きありがとうございます\(^o^)/
ヒレンジャクですか!!
この鳥が動き出すと、もうすぐ春の訪れを感じます。
年ごとに当たり年があるのですが、こちらでは久しく大きな群れを見てません。
背中を見せて振り向いたポーズがいいですね。
こちらは1羽だけが、待ちくたびれた午後3時頃にやっと来てくれただけでしたが。
先ほど映像確認したら、枝被りばかりでしたぁ~ (>_<)
最近、鳥さんとの出会いが同じになることが重なってますね (^_-)
こちらはヤドリギの実がまだ青く固そうで、偵察だけに来て
すぐにどこかに飛んで行ってしまう状態です。
2月にはいれば、実も熟し、レンジャクさんたちもお食事タイムを楽しんでくれるでしょうか?
ありがとうございます。
昨年は、ヒレンジャクが来なかったので寂しかったんですが、今年はちょっと多いようです。
一週間ほど前から情報があったのですが、
車で50分ほどかかるので迷っていました。行って来れて良かったです。
そちらも入っていますね。
やはりこの時季には会いたい鳥さんですよね。( ^^)
動画だったらわかりやすいのですが・・・
想像してくださってありがとうございます。(*^^*)
これからラブラブの場面も見れますね。
happyさんのところは、近い場所にヤドリギがあって、ヒレンジャクが訪れるのですね。
これからにぎわうのが楽しみですね。
いいお写真が撮れると良いですね。
コメントありがとうございます。
いつか、ソングバードさんに、ヒレンジャクとキレンジャクを見せていただいたことがありましたね。
その時は、雄と雌の違いを教えていただいたのですが、私にはやっぱり難しいです。
冷たい風が吹いていたので、みんな向こうを向いているスタイルでした。(笑)
これから、数が増えて来ると良いですね。
こちらのヤドリギの実は、雪で下に落ちてしまったようで、
ヒレンジャクたちは地面に下りて、実を啄んでるようでした。
まだ残雪があるので、ヒレンジャクたちは警戒心が強く近づけませんでした。
居るのも餌がある間だけですね。(^^;
季節感がある野鳥で、はやり見てみたいです~
今年は飛来が早くなるかな?
沢山、飛来して枝がしなる位、来ないかなんて
思っちゃいました。(*^^*)
顔の表情はなんだか中国雑技団のようです(*´∀`)
北海道でも、群れで入って来ているようなのですがむだ、今年は見ていません(o´∀`)b