うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

フラワーアレンジメント

2013-03-10 15:43:34 | 6号室 趣味の技術室
切り薔薇を買いました。


玄関が明るくなるといいな、ということで花瓶に挿しました。
「アブラカダブラ」という品種の薔薇です。5月になれば私の庭でも咲きます。



「ニューミラクル」。珍しいタイプの」オレンジ色。



薄い色の薔薇は背丈を詰めて手前に。濃い色の薔薇は背丈を高くして後ろに。
薄い色の薔薇の丈を一本だけ高くしてアクセントにしています。
後ろにあるフサフサは庭に植えていた「パンパスグラス」をドライフラワーにしたものです。
赤いツブツブの実は庭の「ノイバラ」の実をドライフラワーにしたものです。ドライフラワーは花瓶の陰で見えないように別の容器に挿しています。




玄関が明るくなりました(笑)。
バランス的にも彩り的にも成功。さすが多趣味部(笑)。

春がどんどん近付いてくる

2013-03-10 14:11:43 | 8号室 ガーデニング(校庭)
どんどん暖かくなりますね~。


昨日は蕾だったエリカが咲きました。



クサボケの蕾が色づいて来ました。初夏に3センチぐらいの梨のような実を付けますので果実酒にします。



ツノハシバミの雄花。和製ヘーゼルナッツです。10月頃に実がなりますのでフライパンで炒って食べます。



さくらんぼ、「暖地桜桃」が咲きました。ソメイヨシノよりも早く咲きます。苗を地植えにすると実がなるまでに5年以上かかりますが、鉢植えにすると2~3年で実がなります。



スイセンの香りが強くなってきました。改良を加えた種類より原種系の方が香りが強いようです。世界中に10000種以上の改良品種があります。写真のものは「ニホンスイセン」です。



アイリス。花の色が多彩なので名前はギリシャ語の「虹」が由来しています。地植えのままで3年ぐらい続けて咲いています。



午後からの強風の為、ガーデニングは中断(汗)。残念。