球根とか宿根草とか、色んな芽が出ましたよ。
野草の「野蒜(のびる)」。葉っぱはネギの代わりに、球根は酢味噌を付けて生で食べます。ビールのつまみに最適なんですよ。

「チューリップ」です。この芽を見ると春を感じます(笑)。右の細い葉っぱは「サフラン」です。花は終わってしまいましたが(泣)。

こっちもチューリップなんですが、原種系のものです。植えっぱなしでどんどん増えますよ。

左側のでっかいツクシみたいなのは「タラ」の木の子供です。これが大きくなると美味しい山菜の「タラの芽」が収穫できます♪右の葉っぱはチューリップの芽。比べるとタラの大きさが分かりますね。

5年経つと「タラ」はこんなに大きくなります。高さ5mぐらい。下の細い枝は2014年2月25日のブログの「モズ」が止まっていた「ジューンベリー」の樹です。

チューブ入りワサビの原料「ホースラディッシュ(西洋わさび)」です。根っこをすりおろすとお馴染みのワサビになりますよ。

「カラシナ」。菜の花そっくりの花が咲きますが、花の後に出来るのは菜種油の原料の菜種ではなくて、粒マスタードの原料のカラシです。

「ニラ」です。食べ物がいっぱいだな、私の庭は(笑)。間違えてチューリップの葉っぱを食べないように!チューリップは毒草です!!

これは「アヤメ」。植えっぱなしで5年目ですが・・・ちゃんと咲きますよ。

「ヒヤシンス」。去年の11月ぐらいに植えつけた球根です。咲くのが楽しみ(笑)。

「クサソテツ」。大型のシダ植物で、山菜名が「こごみ」。黒い部分から葉っぱが伸びてきます。ゼンマイに似た葉っぱを茹でて、マヨネーズを付けて食べると美味しいです。

ふふふ、暖かくなるのが楽しみだ~!
野草の「野蒜(のびる)」。葉っぱはネギの代わりに、球根は酢味噌を付けて生で食べます。ビールのつまみに最適なんですよ。

「チューリップ」です。この芽を見ると春を感じます(笑)。右の細い葉っぱは「サフラン」です。花は終わってしまいましたが(泣)。

こっちもチューリップなんですが、原種系のものです。植えっぱなしでどんどん増えますよ。

左側のでっかいツクシみたいなのは「タラ」の木の子供です。これが大きくなると美味しい山菜の「タラの芽」が収穫できます♪右の葉っぱはチューリップの芽。比べるとタラの大きさが分かりますね。

5年経つと「タラ」はこんなに大きくなります。高さ5mぐらい。下の細い枝は2014年2月25日のブログの「モズ」が止まっていた「ジューンベリー」の樹です。

チューブ入りワサビの原料「ホースラディッシュ(西洋わさび)」です。根っこをすりおろすとお馴染みのワサビになりますよ。

「カラシナ」。菜の花そっくりの花が咲きますが、花の後に出来るのは菜種油の原料の菜種ではなくて、粒マスタードの原料のカラシです。

「ニラ」です。食べ物がいっぱいだな、私の庭は(笑)。間違えてチューリップの葉っぱを食べないように!チューリップは毒草です!!

これは「アヤメ」。植えっぱなしで5年目ですが・・・ちゃんと咲きますよ。

「ヒヤシンス」。去年の11月ぐらいに植えつけた球根です。咲くのが楽しみ(笑)。

「クサソテツ」。大型のシダ植物で、山菜名が「こごみ」。黒い部分から葉っぱが伸びてきます。ゼンマイに似た葉っぱを茹でて、マヨネーズを付けて食べると美味しいです。

ふふふ、暖かくなるのが楽しみだ~!