たった一輪でも、花は心を癒します☆
今年植えた『パンジー』と『ビオラ』ね、まだ元気に咲いてるよ!
花が長く咲いてくれて綺麗で・・・リーズナブル!
育てるのが簡単だし、嬉しい花♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/ce400d33894ce5b6b4113aa6ce87572e.jpg)
花色を統一して植えると、整頓された美しさ。
混色で植えると、賑やかな美しさ。
どっちが好き?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/45d3d1d907d754377ec97930ece295d0.jpg)
これは去年の冬に植えて、こぼれた種で咲いた『ビオラ』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1b/8942bc1ef47b4d6989a9d70d2f951631.jpg)
たくさんじゃないけど、こぼれ種で翌年に咲くってのも嬉しいね!
これも『ビオラ』。
種はたくさん落ちたと思うんだけど・・・スズメに食べられてるのかな?
まあ、いいんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b2/3adc187fa6403836444d9a3b9d523b55.jpg)
今年のと去年のと、こんな感じに賑やかに咲いてます♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/e73c5fa9a1b389ec092e8e12d801c549.jpg)
先日植えた『ムスカリ・マーレーン』も元気。
花が終わってから球根を掘り起こ・・・さないよ。
植えっぱなしで殖えるか減るかは、うさぎ学園の校庭の摂理に任せま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ea/b165dc712dda961ca934e869947ccde6.jpg)
上の写真で、ムスカリの向こうに咲いてたのがこの『スノーフレーク』。
スズランに似てるけどちょっと違うよ。
花がないときにニラと間違えて食べちゃいけないことに変わりはないけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/fdb938ea7769cd0f151fc63f8b5e9c35.jpg)
うさぎ学園の校庭にはニラ、ノビル、スノーフレーク、スイセン、ムスカリがあります。
どれもチラッと見ると似たような葉っぱ。
でも、誤食するほどじゃないなあ。
見比べ慣れたからなんだけどね。
これは『ラッパスイセン』。
肥料の種類を間違えたせいで、今年は花より葉っぱのほうが元気になってしまった(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/66/e2664cd51066de5800b336ab3180dfe7.jpg)
うさぎ学園の校庭の小径の一部。
あそこに雑草を残してますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b1/787d3a5e4549c607f51646da8f8320ae.jpg)
小さな花『オオイヌノフグリ』が可愛くてさ。
除草しないで残しました。
しばらくはグラウンドカバーとして頑張ってもらおう☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/af01ed89ecc3c379885a89c713cd481f.jpg)
数年前に勝手に生えてきて定着した『ツルニチニチソウ』。
油断するとめっちゃツルが伸びて、ツルに足が引っ掛かって「ああっ!」ってなります。
適度にツルを切りながら付き合ってます♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/de4ae199d05f281d5b06869cd654b380.jpg)
スミレ類の中で一番お気に入りの『二色アツバスミレ』。
こぼれ種で殖えるんだけど気に入った場所にしか生えてこないし、ちょっと環境が変わると消滅するちょっと気難しいスミレ。
でも、気に入った場所だと結構大きい株になって花がたくさん咲きます!
地植えより鉢植えのほうが好きみたいな、変わった一面もあります。
この色合いと形の美しさが大好き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/f1192cadca31a34efaf052478547afbf.jpg)
花を育てるのって、楽しいよね♬
【こっそり裏話】
先日、とちぎ花センターで貰ったユリの球根をゲリラ植えして忘れてたんだけど・・・無事、全部育ってました!!
※よく分からないものを食べるのは避けましょう!
※野草・山菜などを食べる場合は、必ず知識がある人に確認しましょう
※誤食による事故が毎年発生しています!多趣味部では責任は持てませんので注意!