栃木県奥日光の中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)でカヌー体験だ!
さあ、集合地点に到着だ☆
中禅寺湖畔ボートハウスの向かい側の駐車場に、駐車します。
中禅寺湖畔ボートハウスの階段を湖畔に向かって降ります。
あそこで参加確認書を記入して、署名します。
インストラクターさんからツアーの流れ、注意事項を聞きますよ。
湖畔に立つだけで癒される~。
ふふふ、湖畔が似合う男だしな(どのあたりが?)。
1回の開催でのMAX人数は10人ぐらい。
今日は参加者が多いんだな。
カヌーがいっぱいあるよ。
これは映えるなあ。
カッコイイというか・・・非日常な風景。
気温21℃。
まあ、半袖で充分ですね。
それにしても綺麗な風景だ~♬
大まかに持ち物や服装は・・・。
・濡れても良い動きやすい服装
・かかとがとめられる履物(サンダルやスニーカー)
・飲み物
・着替え
・タオル
暖かい季節:日焼け止め、サングラス
寒い季節:暖かい長袖、ジャケット、レインジャケット/パンツ、ウエットソックスなどの防寒着
・・・って感じ。
無くても平気なものもあるけど、そこらへんは自己判断&自己責任。
インストラクターさん1名につき、担当舟艇を6艇以内なんだって。
これなら全員に目が配れるから、湖上の安全性を確保できるってわけだなっ。
そうそう、任意の有料レンタル品もあるんですよ。
事前連絡したほうがいいんだけど・・・。
・シューズ
・レインジャケット、パンツ
・暖かいウェットソックス
レインパンツは借りたほうがいいかも。
特にデニムで行く場合はね!!
パドルを借りました~。
長いぞ。
さて、注意事項を聞きましょう。
パドルの使い方・こぎ方、安全面について大切な話だよ。
パドルを使って、準備運動☆
これ、大切。
普段と違う筋肉を使うからね。
今回乗るのはこのタイプのカヌー。
右から2番目のヤツに乗りますよ。
足元はこんな感じになってます。
ギザギザの自分の都合がいい場所に踵をかけて、脚に力を入れて踏ん張れるようにします。
こんな感じにね☆
さあ、みんなスタンバッてるぞ!
次回、出艇!!
湖上のカヌーをお楽しみに!!
【こっそり裏話】
今回の写真からは濡れる危険があるので、水中カメラで撮影しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます