最後の目的地、鍾乳洞「不二洞(ふじどう)」に着きました~。
まずは受付で入園料を払います。ほんのちょっとだけお土産も売ってます。山中のかなり高い場所にありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/c511f0ae7594698529816fbc0e753f33.jpg)
ここから入口まで坂道を15分ぐらい歩きます。雨だし・・・ちょっと大変(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/30304dcec99ac842b749535761516d30.jpg)
途中の案内板に不二洞の伝説が書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/8c2f7be543223961ab1c00afee589384.jpg)
やっと着いた入口。なんじゃここは。・・・っていうか、またトンネルっすね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/afd236784544043c89b9d0382a84aa20.jpg)
入口の案内板。中はこんな感じなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/c81d2961e28d1f296b9ebb924f6341a9.jpg)
えええ~、中に入るとこれ~??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/99/f65eded1d2bf191d50c92e57ddeb047e.jpg)
5分ぐらいあるいて、また扉。ってか、気温が低い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/9dc3577aee0a5a56112d79c1bfd639c3.jpg)
おおお~、中は広いですよ。しかも凄い!なんだか栃木県の大谷資料館を思い出すなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b1/0ecdeec45ff8667f5fca05bfa58ea438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/6e6a6e5b498d314a75b3e37801a50a38.jpg)
鍾乳石が・・・なんか不気味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/e3e2a99a6c9f51dd9f393c612d97ac1c.jpg)
ん?ん?ん?・・・なんだか様子がおかしいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/48/c0bd590d631634ff9036cd7a6534aaca.jpg)
あああああ~、メチャメチャ仏教的じゃないですか。なんだかここから先、感覚やネーミングが偏ってそうだなあ(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/ad05b53f31bc61f398d92f51cdfc1d95.jpg)
次回はもっと奥に向かいます。
凄く広い鍾乳洞で、関東一だそうです。
天然記念物ですよ。
まずは受付で入園料を払います。ほんのちょっとだけお土産も売ってます。山中のかなり高い場所にありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/c511f0ae7594698529816fbc0e753f33.jpg)
ここから入口まで坂道を15分ぐらい歩きます。雨だし・・・ちょっと大変(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/30304dcec99ac842b749535761516d30.jpg)
途中の案内板に不二洞の伝説が書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b7/8c2f7be543223961ab1c00afee589384.jpg)
やっと着いた入口。なんじゃここは。・・・っていうか、またトンネルっすね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f6/afd236784544043c89b9d0382a84aa20.jpg)
入口の案内板。中はこんな感じなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/c81d2961e28d1f296b9ebb924f6341a9.jpg)
えええ~、中に入るとこれ~??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/99/f65eded1d2bf191d50c92e57ddeb047e.jpg)
5分ぐらいあるいて、また扉。ってか、気温が低い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/9dc3577aee0a5a56112d79c1bfd639c3.jpg)
おおお~、中は広いですよ。しかも凄い!なんだか栃木県の大谷資料館を思い出すなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b1/0ecdeec45ff8667f5fca05bfa58ea438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/6e6a6e5b498d314a75b3e37801a50a38.jpg)
鍾乳石が・・・なんか不気味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a1/e3e2a99a6c9f51dd9f393c612d97ac1c.jpg)
ん?ん?ん?・・・なんだか様子がおかしいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/48/c0bd590d631634ff9036cd7a6534aaca.jpg)
あああああ~、メチャメチャ仏教的じゃないですか。なんだかここから先、感覚やネーミングが偏ってそうだなあ(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/ad05b53f31bc61f398d92f51cdfc1d95.jpg)
次回はもっと奥に向かいます。
凄く広い鍾乳洞で、関東一だそうです。
天然記念物ですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます