
グラジオラスが咲いたけど・・・折れるっ。
今年植え付けた、色ミックス球根の『グラジオラス』、咲きましたあっ♬

こんな色のグラジオラスが咲く、ってのは今知りましたよ。
なんかプチサプライズでいいね、こういうの。

夏の庭が明るくなるね!
実際にグラジオラスを育てるのは小学生の頃の花壇以来ですよ☆
当時、『グラジオラス』ってカッコイイ名前だなあ、って思ってました。
なんか、合体ロボみたいで♬

小学生の頃の花壇はアサガオ、グラジオラス、ヒマワリ、コスモスが植えられてたなあ。
室内の水栽培ではヒヤシンスだったねえ。
やっぱりグラジオラスは花壇のヒーローだったよ、小学校では珍しかったからね。
・・・球根が高いからかな?
多分、先生の趣味だったんだろうね。

で・・・だ。
グラジオラスは陽当たりが強くないと茎がガッシリしないようで、細く育っちゃうみたい。
そして、花がたくさん咲いて雨の水分を含むと、重くなって折れるっ。
・・・ガーーーン。

ショッキングな風景だな。
これ、どうしようか。
このまま終わらせるのもなあああ。

仕方がない、切ろう。
で、花瓶に挿そうじゃないかっ♬

切りましたが、このままじゃダメ。
倒れて地面に接していると、ダンゴムシやアリなどが花に入り込むことがあるので、しっかり洗い流します。
これ、大切!

で、茎を適度な長さに水中で切って・・・。

これならしばらくは楽しめるじゃん♬
玄関に飾ってみた♪

花は長持ちしないけど、3日ぐらいは楽しめるよ☆
折れたまま腐らせるよりずっとイイネ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます