うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

春だね~・・・庭でも色々咲きました!

2019-04-03 19:24:19 | 8号室 ガーデニング(校庭)
やっと春が来たね♬


ブドウみたいな花の『ムスカリ』。
花の形がこうなのでブドウヒヤシンスとも呼ばれます。
耐寒性が強いので、球根は植えっぱなしでOK。
半日陰でも平気だけれど、日向の方が好き。



スペインやイギリス、ポルトガルなどが原産の『ラッパスイセン』。
ニラと一緒に植えちゃいけないよ。
間違えて食べると、命に係わることもあるからね。
スイセンはヒガンバナ科の毒草なのです。



青くて綺麗な『ツルニチニチソウ』。
ヨーロッパ原産の植物で、アメリカなどにも帰化しています。
葉の縁取りが白い、斑入り種がよく植えられますが、葉っぱが緑一色の物と比較すると花付きが悪い傾向にあります。
・・・って気付いてこれを植えた・・・わけじゃなくて、勝手に生えてきました☆
常緑で強健でよく咲いてくれるので嬉しいんですが、放っておくとメッチャ増えて雑草化しちゃうんだな~。
制限しながら育てると栽培が簡単で楽しい植物です。



これは見たことが無い人、多いんじゃないかな~。
『ミツバアケビ』の花です。
花の後に伸びるツルの新芽は『木の芽』っていう山菜で、おひたしにするととても美味しいのだ。
秋に熟す実は甘くて美味しいし、実の皮は千切りにして炒め物にして食べられます。
ホームセンターなどで苗が販売されていますが、大きさにもよるけれど植え付けてから実が生るまで5年ぐらいはかかるかな~。



咲くのが楽しみな、去年手に入れた『黄金シモツケ ライムマウンド』
バラ科シモツケ属 の落葉低木です。
高さ1m程度になって、黄色い葉のまま赤い集合花を咲かせます。
シモツケっていうのは『下野国(しもつけのくに:今の栃木県)』でたくさん発見されたからそう名付けられたんだって。



なかなか思い通りに育てられないスミレ『二色アツバ』。
鉢植えではよく育つのに、地植えだといつの間にか消えちゃう。
でも地面に生えた株を鉢に植え直しても、上手く根付かない・・・。
それでも10年ぐらい、消滅せずに庭にいますねえ。



これからの季節、草むしりさえしっかりしておけば、庭はとっても楽しい空間なのだ~☆




#ガーデニングブログ #黄金シモツケ ライムマウンド #ツルニチニチソウ #ミツバアケビの花

今日のむぎまる君 2019(その15)高いとこ大好き、むぎまる君

2019-04-02 20:53:20 | 1号室 むぎまる君の部屋
そこは危ないんじゃないか・・・?


「たかいとこ、すき。ぶちょーをみくだせるからね。」
違う違う(-_-;)
それは「みおろせる」だよ。
ってか・・・すっごい不安定なんだが、大丈夫か?


「わっわわ~!ぐらぐらする~!」
ほら、だから言ったのに。


「やばいやばいやばい!!」
それは・・・嚙み付いて掴まってるのか?


「あ~びっくりした!」
ちょっと面白かったけどな(笑)。


シーソー作ったら喜びそうだなあ。




#ネザーランドドワーフブログ #ウサギブログ #うさぎ癒し #ウサギ室内放し飼い

そうだ、花見に行こう!(後編)脱力&リラックスで行こう!

2019-04-02 19:21:33 | 60号室 桜が見える部屋
のんびり行こうよ~、頭の中も花が咲いてる感じでさ~。


花より団子、団子よりビール・・・だよねえ、今日は飲んでないけどさ。



桜の原種は約10種類といわれていて、その原種の桜が交配を続けて100種以上に増えて野生化してます。
そういった野生種や自生種を『山桜』っていいます。



そんな『山桜』から人為的に交配して作出された栽培品種や園芸品種は『里桜』って呼ばれています。



いわゆる里桜は、なんと300種類以上もあるんですよ。
・・・あなたが見ている桜は、本当にソメイヨシノですか~??



桃の花も綺麗だね。



桃は・・・咲いた後に実が生る種類がいいなあ。



林道や、森林の入り口、小川の土手などでこんな花を見掛けたことはありませんか?
目立つし、綺麗なんだよね~。



この花『ハナダイコン』っていいます。
ヨーロッパや西アジアが原産地で、ドイツやイギリスでは古くから庭園で使われてきた伝統的な花です。
耐寒性がある多年草なんですが、暑さには弱いので日本の夏には耐えられません。
なので、日本では一年草扱い。
扱いっていえば・・・一部では侵略的外来種と捉えられてるそうですよ。



雑草扱いだけど、群生すると綺麗な『ホトケノザ』。
春の七草のホトケノザとは別種なので注意!
食べられないよ。
ちなみに七草のホトケノザの本当の名前は『コオニタビラコ』です。



桜の下を歩くと、花びらじゃなく、花が落ちてることがありますね。
これはスズメの仕業。
花の蜜を吸うために根元からプチッと切って、蜜を吸ったらポイッてします。
花が減ってしまうからスズメを退治しろ、っていう人もいるようですが・・・なんか心が狭くないかい?
見た目で「ああ!減った!」っていうほど減らないよ。
減ったって思うのはスズメのせいじゃなくて散り始めじゃないかな~。
桜の花が咲いてるのは一年の間でわずか2週間ほど。
楽しんでるのは人間だけじゃないのだ☆



足元には『コスミレ』が咲いてました。
可愛い花だよね。
スミレって食べられるそうだよ。
率先して食べるものじゃないけどさ。



これはクヌギのドングリ。
しばらくすると芽が出てきますよ~。



上だけじゃなく、足元も見て歩くと楽しみが増えますよ!





#花見 #ハナダイコン #花だいこん #山桜

そうだ、花見に行こう!(前編)桜だけじゃもったいない!

2019-04-01 20:40:53 | 60号室 桜が見える部屋
ソメイヨシノが咲いたから・・・行くでしょ、花見♪


サクラに到着するまでが長いんだよな、多趣味部。
これはハクモクレンかな?コブシかな?



答えは『コブシ』。
ハクモクレンに似てるけど・・・ちょっと違う。
ハクモクレンは中国から来たもので、花は上向きに咲きます。
花びらは9枚。
コブシは日本の在来種で横向きや上向きや斜め向きなど・・・あちこちを向いて咲きます。
花びらは6枚ですよ~。
ほら、これでひとつ、誰かにドヤ顔できるね(笑)。



さあ、これはサザンカかな?ツバキかな?
・・・答えは『ツバキ』。
サザンカの開花期は10~12月、ツバキの開花期は12~4月です。
サザンカの花びらはバラバラに散るんだけれど、ツバキはポトッと花全体が落ちます。
『首切り』っていって、縁起が悪いってことで庭に植えるのを嫌う人もいますね。
サザンカはおしべが広がるけれど、ツバキは写真のようにおしべが筒状に並びます。
花が無い時期は・・・葉っぱが細いのがサザンカで、葉っぱが丸みを帯びてるのがツバキ。
これでもうひとつドヤ顔できるね☆



もうタンポポが咲いてるんだなあ。
さて、またここで問題!
これはニホンタンポポかな?セイヨウタンポポかな?
これは難問だぞ~。



答えは『セイヨウタンポポ』。
見分けるポイントはここ。
花の付け根の緑色の部分・・・総苞片(そうほうへん)が反り返っているかどうかだけ。
真ん中の蕾の部分の方が分かり易いかな?
そこが反り返ってるのがセイヨウタンポポです。
セイヨウタンポポはヨーロッパ原産の帰化植物。
環境省指定要注意外来生物だとか日本の侵略的外来種ワースト100のひとつだとか言われてますが・・・そもそも人間が野菜として利用するために北海道に持ち込んだのが広がっちゃったんですよ。
根を炒って作ったノンカフェインのタンポポコーヒーは割りと有名だよね。
葉っぱはサラダに使えます。
ただし、綺麗な場所に生えてるやつを使おうね。



あ・・・やっと桜だよ。
ソメイヨシノだよ。
・・・癒されるねえ。



最近、ソメイヨシノの老齢化が問題になってますね。
寿命は60年ぐらいなので、たくさん植樹された頃から数えると、そろそろヤバいんですよ。



で・・・代替品種として考えられてるのが『ジンダイアケボノ』。
ジンダイアケボノ(神代曙)は、 東京都調布市の神代植物公園で1991年に発見された新種です。
国産の野生種の桜同士が交配してできた品種のようで、病気に強い!
花はソメイヨシノに似てるので、親しみやすい!
・・・ってことで推奨されてるんだそうです。



今回は花見で一杯(花札か)・・・ってのをやらなかったので、いろいろ考え過ぎちゃったよ。
でも、今回見てくれた人は・・・他の人にちょっと自慢出来ちゃうかもね♬
最後は菜の花とニャンコ!!



・・・あ、スミマセン、花札の『花見で一杯』の花は梅ですね(-_-;)




#花見 #セイヨウタンポポとニホンタンポポの違い #サザンカとツバキの違い #モクレンとコブシの違い