アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記
群馬県内には三十数社の酒造会社の蔵元があります。これらの蔵元で作っている組合が出している冊子が「群馬の地酒」で、左党向けの情報が満載です。
さて、少し日が経ってしまったのですが3月17日の夕方に県庁生協の食堂で「群馬の地酒を知ってもらう会」なるものが開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/849d2e4348c9c2a0b21a1bcd61cf4358.jpg)
その日は「群馬の遊漁連絡協議会」に参加する予定で県庁に行っていたのですが、此方も様子をうかがってきました。もちろん、私は車で行ったので酒は飲めず指をくわえていただけですが、写真は撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/9e44705bc79f71af208d2daf95cd238a.jpg)
若手の後継者がいる蔵元5社が参加し自社のお酒をPRです。色々なお酒が楽しめるとあって申し込み予約は直ぐに一杯になってしまったそうです。
酒肴には群馬産のものが多く使われ、もちろん「群馬の最高級ニジマス:ギンヒカリ」の刺身も出されていました。(以前、水産関係の仕事をしていたので・・・PRです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/60/cc937590a55c7957f96c6fb13b382719.jpg)
最近の「群馬の地酒」は勢いがあって全国新酒鑑定会で連続して金賞を受賞したり、関東信越鑑評会で最優秀賞を受賞したりしている蔵元があります。群馬の地酒は非常に美味しくなっている証拠ですね!
にほんブログ村ランキングに参加中です。
ポッチとクリックお願いします。