かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

妙義山・石門の紅葉

2010年11月15日 | 風景

金曜の夜から土曜にかけて新潟へアジ釣りへ、夜は祭りの監査、そして昨日の日曜はお稲荷様の祭典と続きました。たまには家の事もと、芝生を刈ったり畑仕事をしたりしましたが、結局は出かけることに・・・次女夫婦と双子の孫達を連れて妙義山の石門へ登ってきました。孫達は4歳なので少し心配だったのですが何とか登ってくれました。

天気は曇りで時々薄日が射す程度、黄砂の影響か何処となく霞んで見えますが、道路は紅葉狩りの客で妙義神社あたりから結構混んでいました。妙義神社と白雲山・・・霞んでしまいました。

さくらの里と金洞山・・・この中腹に石門群があります。こちらもボヤ~ン

登山道に入ってすぐに第一石門です。ここからカニの横ばい、第二石門とありますが今回は小さい子がいるので安全な道を行きます。

次は第三石門・・・以前は行けなかったのですが、新しく鎖がつけられました。ここも孫達がもう少し大きくなるまでパスです。

そして第四石門(一枚目の写真)に着いて、おにぎりをほうばりました。此処からは大砲岩や日暮の景が見られます。

日暮の景ですが、残念なことに落葉している木が多くて紅葉には少し遅かったようです。

下山して車道脇の歩道を歩きながら振り返ると金鶏山と筆頭岩の紅葉もきれいです。

そして駐車場から見上げた金洞山の頂上・・・上部はほとんど落葉してしまっています。

さくらの里では、フユザクラやジュウガツザクラが咲き始めていました。


ブログ・エネルギー補給のため下の文字またはバナーをクリックお願いします。(参加カテゴリーは「自然観察」と「ワカサギ釣り」です。)

にほんブログ村ランキングに参加中です。
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ 
ポッチとクリックお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする