昨日は農林大学校の校外学習で日光白根山に登ってきました。丸沼高原のロープウエイで標高2000mの頂上駅まで上がる楽ちんコースです。二荒山神社にお参りして安全祈願をしてから登り始めました。
講座は森林環境論で標高による植生の変化や倒木更新などを説明しながら登りました。どの校外学習も良い天気の少なかった雨男雨女の1年生だったのですが珍しく晴れあがって・・・
森林限界を抜けると既に植物は枯れていて花はもちろんのこと実をつけている植物もほとんど無く、かなり風の強い日でした・・・
頂上は何となく霞んでいて視界があまり良くなかったのですが男体山と中禅寺湖がぼんやりと見え・・・10月1日にはここでワカサギ釣っていたのだなぁ~
頂上は風が強くて寒いので、森林限界まで降りて風当たりの少ないところでお昼にして早めに下山・・・
多少の時間が有ったのでロープウエイの頂上駅にある天空の足湯で休んでから帰路に着きました。
下界に降りたらけっこう暑く「夏だねぇ~」、バスのクーラーを入れて貰って・・・
にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2362話目)
↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
![]() |
山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) |
クリエーター情報なし | |
山と渓谷社 |