早いもので今日で10月も終わりです。明日の土曜日は丹生湖のワカサギ解禁・・・桟橋に出没する予定ですが天気があまり良くないみたいです。
さて、各地から紅葉の便りが聞こえてきますが、榛名山も色づき、その麓の我が勤め先の農林大学校でも木々が色づき始めました。
まずは定番のイロハモミジです。樹冠の先端部分は赤く染まってきましたが・・・・

内側から見るとまだまだ緑・・・枝先から紅葉が始まる一斉展葉型の樹木だということがよく分かりますね。

そしてナツツバキ・・・

ヤマボウシ・・・

黄葉のマンサク・・・

校内の森はアカシデやケヤキの紅葉は始まったけどコナラはまだまだです・・・

11月8日・9日に行われる農林大学校の榛の木祭の頃には見頃かも知れませんね!
にほんブログ村ランキングに参加中です。
どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2393話目)






↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。
![]() |
樹木学 |
クリエーター情報なし | |
築地書館 |