かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

結局この一枚だけ・・・

2014年10月08日 | 自然観察

今日は皆既月食・・・

6時10分からカメラを構えて、9時まで狙っていましたが結局ほんの一瞬だけ撮れただけでした。

後は地球の影ならず厚い雲による皆既月食でした(泣)。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2368話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

樹に咲く花―離弁花〈1〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、3匹、、、

2014年10月08日 | 一般

野尻湖でヒメマス、、、

 

追記>結局、だれもツ抜け出来ず船中で20匹が釣れませんでした。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2367話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

がまかつ(Gamakatsu) バラ ヒメマススペシャル 2
クリエーター情報なし
がまかつ(Gamakatsu)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキの黄葉が始まった・・・

2014年10月08日 | 植物

月曜日は台風18号が通過して午後には晴れあがってきました。そして昨日は台風一過の晴天で妙義山(↑)も榛名山(↓)も鮮やかに見えています。紅葉はまだ早いかな・・・

農林大学校の構内で一番高い樹木であるユリノキ(↓の右端)の黄葉が始まっていました。遠くから見ると目立ちませんが樹冠の内側が黄色くなっています。

根元から見上げるとこんな感じです。ユリノキの葉が開くのは枝の元のほうから枝先に向かって1週間ほどかけて開いていく順次展葉型(順次開葉型)なので先に開いた元のほうの葉が先に古くなって光合成能力も落ちてきます。そうすると効率の落ちた葉に含まれる窒素などの養分を樹体内に取り込むために黄葉が始まるのですね。ですから枝先よりも元に近い葉の方から黄葉が始まるのです。

そして紡錘形の果実はもうじき熟します。

隣にはカモノハシの口のような冬芽が作られていました。果実は翼果が集まった集合果で晩秋にはこれが開いて一枚一枚風に乗って散っていきます。

さて、これから水曜休みの仲間(5人)と野尻湖のヒメマス釣りに出発です。

 

にほんブログ村ランキングに参加中です。どれでも、お好きなバナーをポチッと一押し・・・ご支援お願いします。(2366話目)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 釣りブログへ
 

↓こちらにも参加しました。応援を宜しくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ

 

樹に咲く花―離弁花〈1〉 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする