昨日行われた農林大の榛名登山大会は、榛名湖東岸の県営駐車場付近がゴールになっている。
この付近はズミやヤマツツジ、オオヤマザクラやヤマナシの花が綺麗なところなのだけど、今年は気温が低いのか? 例年なら咲いているはずのズミの花がまだ蕾の状態・・・
オオヤマザクラも同様で・・・
やっと数輪咲き出したところだ!
ヤマツツジも蕾・・・
ヤマナシが数輪咲いて写真的にはいい感じだね!
と云うことで榛名湖の春は相当遅れているのだろうか?
さて、ゴールの先に沼の原から榛名湖へ流れ込む名もなき小川があるのだけど、此処はワカサギが産卵に遡上するので有名な場所(採捕は厳重に禁止されているよ!)なのだけど、産卵期は3月中旬から下旬で今は数が少ないはず・・・
ところが、大会の記録業務も一段落して小川を覗きに行ったら大量のワカサギが登っていた・・・黒っぽいのが全部ワカサギで列をなしている!
200mmでアップにすると・・・
凄い量で、さらに上流では渋滞中・・・
型から云って1年魚なのだろうけど今頃産卵なのかねぇ?
何はともあれ自然繁殖で榛名湖のワカサギがたくさん釣れればいいので・・・ガンバレ!
「えっ、今頃産卵・・・?」と (↓) 応援クリック よろしくお願いします! (3437話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。
なるほど!THEワカサギ大全2016-2017 (別冊つり人) | |
クリエーター情報なし | |
つり人社 |