軽井沢植物園(秋の花)の2弾目・・・植物園の入口を入ってから時計回りに回ったのでその順に紹介しているよ!
前回のツリフネソウに続いてはシソ科のカワミドリ・・・川緑って読めば釣り好きの私にはいい名前なのだけど由来は不明らしい(笑)
キク科のシロヨメナ・・・ヨメナと付いていてもヨメナ属でなくシオン属なんだ! ノコンギクやカントウヨメナなどと似ていて間違えやすいね!
葉の先端が尖っていて鋸歯が荒く、総苞が細長いのが特徴かな! ノコンギクやカントウヨメナの総苞は球形やお椀型・・・
軽井沢植物園のシロヨメナに虫えい(虫こぶ)のシロヨメナハナフクレフシが作られていた・・・群馬県に続いて2県目の記録だね!
キンポウゲ科サラシナショウマ属のイヌショウマ・・・サラシナショウマのように薬用にならないので犬が付いちゃったんだ!
サラシナは花穂の先端までほぼ同じ太さで花に柄が有るけどイヌショウマは果歩の先端が細くなって花柄がないのが違いかな・・・
オオツリバナの果実が沢山吊り下がっていた・・・ツリバナの果実は翼がなく、ヒロハツリバナは翼が大きく張り出しているので区別できるね!
ユリ科ホトトギス属のホトトギス・・・ヤマホトトギスは花弁が反り返るし、ヤマジノホトトギスは花糸に紫色の斑点がないので何方にも当てはまらない!
浅間の名を冠したアサマフウロ(フウロソウ科フウロソウ属)・・・濃い紅紫色の花が美しいね!
この時期に咲くのに水無月(6月)とは如何に? アジサイ科のミナズキ(別名:ピラミッドアジサイ)・・・
種の形を忍び足の形に例えたヌスビトハギ・・・普通は節果が2個なのだけど3個のものも有った!
キク科のアキノキリンソウ・・・
キク科のオクモミジハグマ・・・モミジハグマは葉の切れ込みが深い!
サルビアの仲間のキバナアキギリ(シソ科アキギリ属)・・・
花が紫色の花はアキギリ・・・関東地方では見られない花だね!
シソ科のセキヤノアキチョウジ・・・関屋の秋丁字で箱根の関所で多く見られたので関屋が付いたんだって!
二つのブログランキング(それぞれ3カテゴリー)に参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (4357話目)
山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) | |
門田裕一,永田芳男 | |
山と渓谷社 |